©すべらさない聞き方協会

すべらさない聞き方協会|2601-(企画中)
主宰|西川佳孝(通称@ゴリラ)

◆協会理念相手に華を、自分に徳を

◆想い|聞くGiverを増やしたい

共創資本主義|共同プロジェクト|win↔win

どんなに優れた話し手でも
悪意ある聞き手の前では、簡単に息絶えることができます

2000年代になって「 聞くことの重要性 」が叫ばれて続けてきました
が、実際、日々の生活で目にするのは

・相手の話を奪う「 話ドロボー 」
・相手の話を否定し論破する「 マウンティングヤロー  」
・そもそも相手の話を聞いてない「 無関心ヤロー 」

で、ややこしいのが

・頼まれてもないのにアドバイスしはじめる「 お節介ジジーババー 」

あなたは?

多くの人が人前で話をすることに苦手意識を持っています
つまり多くの人にとって人前で話をすることはとても勇気が必要なことです

そんな話し手を励まし、勇気づける聞き方を「 すべらさない聞き方 」を名づけました

相手に華を、自分に徳を

このスタンスが普通の人が世の中に一人でも増えると、マジでやさしい世の中になっていくと思っています

◆社会課題さえも解決する、すべらさない聞き方

・コミュニケーション、人間関係のストレス
・わかって欲しい!という心の孤独、心の病
・ストレス社会における心の健全さ(自分の人生を自分でハンドリングする健全さ)

これから続くAIとの共存社会において
感謝する力感謝される力を善循環させられる人が、自分ビジネスを好循環させられる人に(信頼、対価、人徳を得る)

◆ビジュアルイメージ|(ぐんっ!)

Q:(ぐんっ!)って?
A:話し手の心の中で芽吹くイメージ
ーすべらさない聞き方が相手の内部にポジティブな変化をもたらすその表現
ー(  )で表現することで、相手の内側で変化が起きていることを想起させる
ー相手を(ぐんっ!)って勇気づけることで、結果、自分の徳がぐんとあがっていく
(注)自己犠牲は偽りのやさしさ、自分もハピネスじゃないと続かない

◆月額サロン|耳湯(みみゆ)

サロンの価値|
日々に忙殺され、すべらさない聞き方を忘れる中、月一回サウナ的にととのえる場、セルフメンテナンス機能の場。すべらさない聞き方へ意識をととのえるサウナ的場なので「 耳湯(みみゆ) 」
新しいサービスに期待する、新しい講座に期待する、というtaker気質の人はミスマッチ。それ以上の筋トレ(スキル向上)を希望する人は、個別トレーニング(@ゴリーダー|月額コンサル・コーチ)を

月額サロン|耳湯(みみゆ)の活動内容

(1)
・先月のしくじり(すべらさせ懺悔、話ドロボー、やっちまった)
・先月の自己褒め(やってみた、できた、褒められた、自分の変化、相手の変化、指名受注)
を、チャットで共有、し、話したい人が実際に話す(プレゼンの練習)
で、他のメンバーは「 すべらない聞き方 」の練習
がメイン
で、フィードバックは主催者の私だけ
(2)
・2ヶ月一回に私のプチ講座
以上、月一回定期的にすべらさない聞き方の意識をととのえる!

◆遊び心、エンタメ、いつも心にユーモアを! Respectを全ての根幹に

◆哲学
雄弁は銀
沈黙は金
質問はプラチナ
包み込むやさしさはダイアモンド

◆すべらさない聞き方協会の黄金律→受け身じゃない「 能動的 」やさしい人になる
土壌を整える:自分の存在が心理的安心安全の場(否定批評しない)※会員条件
種を見つける:相手に全集中し相手の話の中から相手が興味関心ある種を発見する
太陽を当てる:暖ったかいリアクションで話し手を勇気づける
水(雨)を注ぐ:相手の聞いて欲しい!を察し質問(呼び水)によって深堀りする展開する
華(ぐんっ!):相手に華を、自分に徳を「 話させ上手ですね 」が最高の賛辞
※②③④は無限ループ

▼すべらせる聞き方|セルフ点検
①土痩を荒らす|不機嫌な自分、相手(の話)を否定する批評する粗探しをする
②種を奪う|相手から話を奪い(話ドロボー)自分が話し続ける、持論を展開、勝手なアドバイス
③太陽を遮る|頷いているようで聞いてない、無関心、ノーリアクション、お地蔵さん、Taker
④水を枯らす|相手の話題に興味がないのではない相手に興味関心を持とうとしていない
⑤心を殺す(ガクっ…)|相手に華を…のハズが自分に華を、相手の心は萎れ、枯れ、離れていく

◆クリティカルな問い
Q:自分は、話し手のドーパミンがドバドバ溢れる関わりにチャレンジしているか?
Q:自分は、話し手のドーパミンがドバドバ溢れる存在であろうとしているか?

◆クレド(行動指針)※つまり入会条件
自分も相手もRespect|自分と同じように相手の尊厳大切にする②自分も相手も無条件で尊重する
責任は等しく100%|その場にいる全員に等しく100%づつその場をハピネスにする責任がある
Giver|恩送り、目の前の相手に喜んでもらう、目の前の相手の役に立つ

お断り|Taker
・自分が得ること期待する人
・提供されることを期待する人
サロンは提供価値を増やさない高めない、自分をととのえる場としての存在価値(サウナ以上サウナ未満)

◆妄想名誉顧問
キングコング西野亮廣氏|すべらさない聞き方日本チャンプ

◆基本文献|知識は私のビジネス系著書に全て書き出している

◎メモ
ー相手を気持ち良くさせるゲーム
ー相手に多くしゃべらせろ
ー相手を主役にしろ
ー売れる営業マンは自分の商品をしゃべらへん
ー自己紹介|絶対的メリットを話す
ー相手の勇気を無駄にするな
ーどんな発表、話し方でも、 努力している話し手には「 土壌(安心安全) 」を確保しその勇気を守り抜く!

ラボにおける私(主宰)の役割は聞き手側の「愛の番人」
❶安心して話せる場の提供と品質管理
❷話し手へのフィードバックは主宰の私だけ
(相手が求めてないのに評価やアドバイスをメンバー間で展開させない!)
❸聞き手へのフィードバックは主宰の私だけ
(相手が求めてないのに評価やアドバイスをメンバー間で展開させない!)
※自論持論は、自分の場所(ブログ、SNS)で展開する
❹仲間の言動や成長からメタ認知し、自己成長へ投資する
❺いわゆる仲良しこよしが目的化したゆるゆるラボにならず、ちょうど良い塩梅を提供する模索する

・各月でプチ講座(動画化)
・動画いつでも視聴化であれば、年間費の先払い?12ヶ月更新
・「 聞かない人 」に対して話す体験(画面オフ)(無表情)(すべらさない)
・主の目的は、定期的にすべらさない聞き方を意識する時間、場の提供(自分のメンテナンス)であって、答えを求める座学知識学習ではない

・聞くのレベル①音②言葉③文脈④意図⑤すべらせない