学校教育も、時代に合わせて変わると良いのにな。
- ロジカル思考、ロジカルシンキングができない。学び直したい。
- 目的と手段の整理が苦手。「 目的は? 」と質問されることが多い。
- 内向型、会社員、40代、副業ってキーワードが気になる!
この記事を書いている@ゴリラは、元一部上場コンサル社員歴16年。北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。5億円以上を売上。2022年約24年間の会社員生活を卒業し@ゴリラとして個人で活動を開始。講師、営業、経営者、ビジネスリーダーに向け、プレゼン、パワポ、ビジネスマインドなどをオンライン専門で伝授し続けている。【特徴】内向型、シャイ、人見知り、毒舌
プレゼンで人生が変わる!伝わらないってストレス!伝わるって最高やん!
宿題がない!定期試験がない!担任の先生がいない!目的と手段を学ぶ学校!
出版が2018年12月。
私が購入したのが、2019年の7月とAmazonに記録が残っています。
2019年の7月と言えば、コロナで世界がパニックになっていく半年前です。
この頃は、日々、全国に飛び回って(出張)で、企業に訪問し、経営者相手にコンサルティングをし続けていました。
で、その際、常にオススメしていたのが、この本です。
学校の「 当たり前 」をやめた@工藤勇一(著)
https://amzn.to/3JgezfE
表紙には、こんなキャッチーな言葉が並びます
・宿題は必要ない
・クラス担任は廃止
・中間、期末テストも廃止
で、これは「 釣り 」でも「 煽り 」でもありません。著者の工藤勇一氏は、現役の校長先生です。で、自身が実施していることを、学校のHPにも公開されています。し、保護者からのアンケート評価も公開されています。
※著書当時の学校「 千代田区立麹町中学校 」 https://www.fureai-cloud.jp/kojimachi-j
※2023年3月現在は「 横浜創英中学・高等学校 」 https://www.soei.ed.jp/from_principal/
※ご自身で確かめてください!
普段、会議や研修の場で、本を紹介することは、ほぼありません。
なぜなら、本というのは「 手段 」だからです。
相手には「 何か悩んでいることがあって、それを解消したい 」という目的があります。
手段として「 本を読む 」「 人に相談する 」「 YouTubeを観る 」「 Google先生に聞く 」なんかがあります。
今後は、そこにChatGPTなんかがエントリーされてきます。
特に、ビジネス書は「 目的的に読む 」ことが多いツールです。ので、相手の目的(今、解決したいこと、不安)などを知らないのに、オススメ!という構造は、本来は成立しません。
それでもオススメする場合は、相手のキャラ、趣味嗜好を知った上で紹介する、ということは、たまーにあります。
ので、私の場合「 オススメの本はありますか? 」と聞かれたら、オススメしません笑。
部下に「 これは、読んでおいた方が良い、という本はありますか? 」と聞かれたら、オススメしません笑。
オススメするのではなく「 なんで? 」と、その理由を聞きます。
すると
・今、こんなことに悩んでいて…
・@ゴリラさんに興味を持ったので、どんな本を読んでいるのかと思いまして…
・@ゴリラさんの講演を聞いて、話し方を勉強しようと思って…
とか、なんかの理由が返ってきます。
その上で、相手の「 読書筋 」を把握して、提案をします。
オススメではなく「 提案 」という感じです。
と、そんな、面倒なやりとりを好む私が、相手(経営者、リーダー)の目的や趣味嗜好を無視して、オススメし続けていたのが、この本です。
学校の「 当たり前 」をやめた@工藤勇一(著)
https://amzn.to/3JgezfE
社内向けの日報(社長~新入社員約1,000人に配信される)にも「 課題図書として、毎年の新入社員研修で取り扱うべき! 」と提案しました。
私の読書人生で、一二を争う「 オススメ熱 」であったことは、間違いありません。
今でも、ふとしたときに手にとって読み返しています。
ふとしたときに目に留まるように、電子書籍ではなく、紙媒体で購入し直したくらいです。
・目的と手段の整理が苦手
・いつも上司から「 目的は? 」と聞かれる
・ロジカル思考、ロジカルシンキングが苦手
という、自己認識がある方は、読みやすいし、役に立つでしょう。扱っているテーマは「 中学校 」です。異業種の事例や世界の事例がピンとこないあなたでも、中学校のことは、流石にピンときますからね!
この本を読んで、当時、メモしていたことの一部を抜粋。
この本は、本を読む目的はいいから、とりあえず、読んでみて欲しい笑。
コメント