※1.5倍速がオススメ!
|
毎朝、Voicyを聞いています。西野さんとか鴨頭さんとか数人のVoicyをザラッと聞いています。
「 あれ、速度調整ができひんやん? 」「 あれ…どーなってるの??? 」
私は、2倍速で聞いています(聞き取りやすい声の人)。つまり、2倍速で聞き取りづらい声の人は自ずと「 毎日聞く対象 」から脱落していきます。内容よりも声のストレスで脱落しちゃうんです。これがヘビユーザーの声です。面白いでしょ?
ちなみに、私自身も音声配信を2年くらい続けています。で、残念なことに自分の声であるにも関わらず「 1.5倍速 」が限界説です(´;ω;`)
内容も大事です。が、自分の声を「 1.5倍速 」「 2倍速 」で、視聴テストしておくってのは、めちゃ重要な「 感度 」です。1.0倍速で聞きたい人っていないはずなんよね。
で、そのVoicyが「 1.2倍速以上で聞きたいなら、優良会員になれ 」っていう新プランを開始しました。いやーいやーいやー。
自分だけが速度調整できなくなったのかな?と思ったので検索したら、やっぱ「 改悪だ! 」と、早速、炎上していました。ですよね、やっぱ、この感度が普通ですね。

今の時代「 速度調整 」はフォーマットです。速度調整できて当たり前、ということです。音声を1.0倍速で聞いている人はいません。音楽配信とか、例えば話し方を勉強するための原音聞くとか以外、全て1.5倍~2倍速です。
その昔。いわゆるCDでビジネス音声を学んでいる時代がありました。なんと!「 2.0番速で 」収録しているCDもあったほどです。それほど、耳学習において自ら速度を選択できるってのはとても「 重要度が高い要素 」です。
それが「 有料化される 」となると…
もちろん、Voicyの音声が、そもそも無料で聞けるという環境はありがたいことです。が、その機能的なことでいうと、多くの音声配信プラットフォームがある現況では「 改悪 」という反応が当然です。し、まさか経営陣がそのことを織り込んでいないわけもありません。
で「 これからはSpotifyだ! 」という流れになっていく様相です。今からSpotifyの動きを注目しつつ、自身の配信も検討していきましょう!
p.s.
昨日のブログ記事で書いたキングコング西野さんの「 事業投資型クラウドファウンディング 」が予定金額の「 4億8千万円 」が集まり、募集開始2日で終了しました。やっぱ申し込んでおいてよかった~。以降10年間、出資者としてビジネスを学び続けながら配分(超~少額)も自分ごとで追いかけることができます。お金の学びはお金を使わないとできませんね。



コメント
コメント一覧 (2件)
なんだと〜!!
もう耳が1.5倍に慣れている・・
通常スピードで聴けない体になってしまいました泣
ねー
悪口だけになってもアカンなーとは思っているねんけど
なんちゅーかねー
私、2倍速視聴歴20年やねん!どーしてくれんねん!!!w