内向型こそ「 伝える側 」に立って良い!内向型を強みにするプレゼンテーションの世界戦

※1.5倍速がオススメ!

250408 内向型はプレゼンターに向いている!顔色を伺えるのは能力!

久し振りに内向型とプレゼンテーションの相性について書きたいと思います。結論は「 めっちゃ相性えぇで! 」です。内向型の長所がプレゼンテーションの武器になるって気づけた人は、気づけただけでラッキーです。というのも内向型の人ほど「 内向型=プレゼンが苦手 」というプログラムの中で生きています。これは「 その方が快適だから(コンフォートゾーン) 」「 自分でそー決めている 」という世界戦です。

この勘違いの世界戦を脱出し、伝える側に立ってしまいましょう。

内向型が「 伝える側 」に立つことの意義と強み

内向型が伝える型に立つことの最大の強みは「 相手が聞きたいことを話せる 」です。この日本語は、とても平易です。が、その真意を理解できたときに、強烈なアハ体験によって見える世界が変わります。そのためには、とにかく「 相手が聞きたいことを話すことが大事 」という言葉で自分を洗脳してください😁

内向型が臨むプレゼンテーションの世界戦は「 相手が聞きたいことを話す 」です。多くの方が臨んでいる世界戦は「 自分が話したいことを分かりやすく伝える 」です。

(◎)相手が聞きたいことを話す
(▲)自分が話したいことを分かりやすく伝える

そうです。「 そもそも 」異なるんです。そもそも、内向型が臨む世界戦は異なっているんです。ここに気づけるか否か?これが全てです。

「 自分が話したいことを分かりやすく伝える 」という世界戦では「 おしゃべりモンスター 」が優勝し続けます。ので、みんな「 おしゃべり 」を磨き続けています。おしゃべり好きネイティブが溢れています。ネイティブがさらに腕を競っているわけです。から、んな世界戦に勝機はありません。

が、我々内向型の世界戦「 相手が聞きたいことを話す 」は、楽勝です。この世界戦に臨んでいるプレーヤーがほとんどいないからです。なぜなら「 そもそも 」気づいていないからです。ので、楽勝です。

気づけた内向型が磨けば良い3つのスキル

3月4月になって一気に読まれている私のKindle著者が、まさに「 磨いて欲しいスキル 」と連動しています。下記に、スキルと合わせて紹介します。

(1)ロジカル質問力

(◎)相手自身が気づいていない「 本当の課題 」を設定する力
(▲)自分の言いたいことを、分かりやすく伝える力、納得させる力

ロジカル思考術
発行から不動の一番人気!ロジカルな頭の使い方と、相手が気づいていない本当の課題を探る具体的な質問(私が経営コンサル時代から未だに実際に使い続けている質問)まで掲載。ケースステディ形式なので、ロジカル質問術の具体的な使用イメージが分かると好評です😁

(2)ストレス0対話力

(◎)超@ネガティブ思考というやさしいコミュニケーション力
(▲)はじめましての相手にも途切れず会話が続く雑談力

ストレス0対話力
これは「 大絶賛 」と「 苦痛で読めない 」と読者の感想が二分した問題作です。私からしたら「 人間としてのマジで本質を言語化した 」超~秀逸なカジュアル論文です😁 Q:なぜ伝わらないのか? Q:そもそもなぜ私たちは人間関係に悩むのか?を、超~簡単に、かつどストレートに書いています。この世界を理解してしまったら、本当にストレスが激減します。覚悟して読んでください。

(3)心を掴むコンサル思考力

(◎)相手の最大の関心事(=相手自身)を話題にし続ける思考力
(▲)分かりやすい、伝わるは当たり前

心を掴むコンサル思考術
特に、経営コンサルタント「 同業者 」「 元同僚 」から好評なのがこの著書です。コンサルタントは、言い換えると「 相手に動いてもらう専門家 」です。その専門家が( なるほどなぁ… )と関心する「 私の商売道具=心を掴む思考術 」を全て公開しました。これ、マスターしちゃうと「 え、私のことなんでそんなに分かるんですか… 」ってちょっとキモがられます😁

相手が聞きたいことを話せる!

つまり、相手が「 まさに、それが聞きたかったこと! 」ってプレゼンテーションができると、相手に喜ばれることが増え続けます。これが、内向型が目指す世界観です。

「 話が面白かった! 」というのは、おしゃべりモンスターが目指す世界観です。
「 まさに、それ! 」「 なんでそこまで分かるんですか? 」「 私のことをそこまで理解していただけて、めちゃ嬉しいです! 」「 とてもスッキリしました! 」こんな感想が寄せられたとすれば、それはあなたのプレゼンテーションが「 相手が聞きたいことを話せる 」内向型のプレゼンテーションの次元に昇華している証拠です。

全ては「 気づき 」です。内向型の長所がプレゼンテーションの武器になるって気づいてしまうことから始めてください。方法は「 そうなんや 」と勘違いすることです😁

侍タイムスリッパー
面白かった…。あの師匠との稽古のシーン笑えたでしかし!どう、笑えんかった???
内容は、流行っているタイムトラベル系。で、邦画。んーキワモノかなぁ…と思ったけど、無骨でクスっと笑えてめちゃ楽しめた。役者さんはマジで誰?という面々です。が、シナリオと役者さんたちの演技力に魅了され続けました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次