電子書籍なのに、目次がリンクしてないなんて!!!
この記事を書いている@ゴリラは、印刷会社の営業7年、経営コンサルティング会社(上場企業)16年、約24年間の会社員生活を2022年に卒業。同年@ゴリラとして個人で活動を開始。経営コンサルタント時代には、北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。累計5億円以上を売上。現在は、プロの講師、コンサルタント、経営者、ビジネスリーダーに向け、実践で成果を出す心を掴むプレゼン、心を掴む思考術をオンライン専門で伝授している。【特徴】内向型、シャイ、人見知り、毒舌
初めてのKindle書籍【実践編❹】画像有り?本名?
初めてKindle出版は「 ちょっとしたこと 」が気になります。ので【実践編】は「 助かるわぁ~ 」という、かゆいところに手が届くことも書いていきたいと思います。では、早速いきます。今回は「 画像有り無し 」と「 本名?ペンネーム? 」に関してです。
Q:画像有り?無し?
A:無し。
私は5冊全て「 画像無し 」です(2023年8月現在)。ビジネス系の本であれば、画像は要りません。処女作(0→1)は、とにかく「 めんどうなこと 」は避けましょう。「 とりあえず出版すること 」を目的化してください。処女作(0→1)は、ブランディングだとかビジネスモデルだとかの正論は、あとに回し!です。どんどん面倒なことが増えて、書く気が減っていきます。ので「 画像無し 」でOKです。※ここでいう画像とは写真とかイラストのこと
デザインの作品集とか料理本を出版したい場合は、画像が前提になります。その場合は、それを前提とした「 情報武装 」から始めてください!
そもそも、読者視点でいっても「 読み物 」を購入しています。ので、文字で分かりやすく読めれば、何のストレスもありません。ビジネス系の本で、画像があった方が分かりやすい(読者に喜ばれる)のは「 パワポの操作説明 」「 Kindle書籍登録画面 」など、文字だけでは伝わりづらい内容の場合です。この場合は、確かに画像付きの方が、読者としては嬉しいです。が、私がここで伝えているのは「 処女作(0→1) 」です。処女作の場合、そもそも「 手の込んだ本 」は避けましょう。自分が書きたい内容は、出版に慣れてからにしましょう。
Q:本名?ペンネーム?
A:ご自由にどーぞ。
私は「 @ゴリラ 」で出版しています。特に登録時に否定判定されることもありませんでした。多くの方もペンネームで出版されています。Kindle出版の講座を受講すると「 本名じゃないと信頼されない。ふざけたペンネームだと購入されない。 」と教えている方もおられます。が、これも「 嘘 」です。なぜなら仮に「 山田太郎 」という本名で出版したとます。でも、その山田太郎が本名だということは、誰にも分かりません。戸籍などを掲載していない限り、購入者には分かりません。特に、日本でいうと、名字も氏名も漢字で登録されていたら、ほぼ分かりません。
それに、あなたが本を買うとき、そこに書かれてある名前が「 本名か? 」を気にしたことは一度もないハズです。読み方が分からない名前は「 読み方が分かる名前に変えろよ! 」と思うことはありますけどね。ので、名前ってそんな程度です。
本名のメリットは「 名前検索 」です。過去の知り合い(クラスメートや同僚)が、SNS検索のつもりで名前を検索したらAmazon書籍にたどり着いた、ということは起こり得ます。ので、その効果を期待するのであれば、本名一択です。
You TubeやSNSの普及でペンネームが増えました。これまでは芸能人の専売特許でしたからね。が、今は、SNS上では多くの方がペンネームを使っています。ので、そのままKindle著者名で使う、というのは、ごく普通の時代になりました。特に、すでに個人名やペンネームで活動されている方は、そのまま使う方が良いでしょう。
ご参考ください。
【 お知らせ 】
過去記事で書いていた【第5弾】でました。(2023年8月27日登録)
過去記事で紹介してきた「 やり方 」で、今回も出版しました。もう、今年で5冊目!一気に出した方が、筋力が育つし、アレルギーが下がるんでえぇことばかりです。登録もサクッとできる様になりました。し、今回、登録から承認まで数時間でした驚(なんで?)!「 0→1 」が、とにかくハードルが高いですからね。出版なんて、特に実際以上に高く感じてしまいます。ので、そこさえ乗り切ってしまえば、あとは楽ちんです!
オンライン講座|電子書籍出版で自動収入生活!目標を先送りする体質でもOKな独自方法
コメント