電子書籍なのに、目次がリンクしてないなんて!!!
この記事を書いている@ゴリラは、印刷会社の営業7年、経営コンサルティング会社(上場企業)16年、約24年間の会社員生活を2022年に卒業。同年@ゴリラとして個人で活動を開始。経営コンサルタント時代には、北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。累計5億円以上を売上。現在は、プロの講師、コンサルタント、経営者、ビジネスリーダーに向け、実践で成果を出す心を掴むプレゼン、心を掴む思考術をオンライン専門で伝授している。【特徴】内向型、シャイ、人見知り、毒舌
初めてのKindle書籍で印税収入?失敗しない【実践編❼】文字サイズ?目次?
初めてKindle出版は「 ちょっとしたこと 」が気になります。ので【実践編】は「 助かるわぁ~ 」という、かゆいところに手が届くことも書いていきたいと思います。では、早速いきます。今回は「 文字サイズ? 」「 目次の構成? 」に関してです。
Q:文字サイズ?
A:気にしない
電子出版ということは、つまり読者も電子書籍として読みます。読者側が文字サイズを自由に変更できます。ので、制作時に文字サイズを気にする必要はありません。ので、ガンガン書いていきましょう。いずれにしても必要であれば、文字サイズは簡単に変更できますからね。
私は、日常的に電子書籍Kindle Paperwhiteで読書をしています。もちろん「 文字サイズ 」は、自分で変更します。老眼鏡をかけて読む際は「 5 」を中心に。浴槽で裸眼で読む際は「 8 」を中心に合わせています。電子書籍読者であれば、容易に想像できますね。スマホであっても文字サイズ調整をして読むので、書く際に文字サイズを気にする必要はありません。
「 フォント 」も何でもOKです。これも「 読者側 」が設定で選択できます。多分、多くの方はデフォルトのままで読んでいると思います。私は現在「 明朝 」で読んでいます。ゴシックか明朝かは、読者の「 好み 」です。書く際は、書きやすいフォンをで書くとOKです。私はGoogleドキュメントで原稿を書いています。調べると「 Arial 」フォントでした。特に、これが良い!というこだわりはありません。フォントは、気持ち良く書き進められるモノを選びましょう。
Q:目次の構成は、どうすれば良い?
A:真似する
私が目次を決める基本的な順番はこんな感じです。バシッと決まりません。ので、あっち行ったりこっち行ったりしながら、完成させます。なんなら、本文を書いている途中で考えが変わったりするので、都度目次も変更になります。そんな程度にゆるく考えておいてください。いずれにしても「 編集集も自分 」なので、変えたとしても誰にも叱られることはありません。
下段に著者2冊目(内向型コンサルタントの個性で選ばれるプレゼン術)の目次を貼っておきます。よければ、目次の「 型 」を真似してください。(注)目次そのまま真似するのは、ただの盗作ですのでご注意ください。
私が目次を決める大まかな流れです。
(例)内向型コンサルタントの個性で選ばれるプレゼン術
(例)
・プロローグ
・第1章~プレゼンは、会話
・第2章~内向型の特性を活かす《1》
【プレゼンの本質をメタ認知する】
・第3章~「 型 」は、結論ファーストだけでOK!
・第4章~内向型の特性を活かす《2》
【長所を活かす!短所は認知する!】
・第5章~やさしい人が選ばれる時代
@ゴリラのキレイゴト・本気・本音のメッセージ
・第6章~プレゼンは、最も身近なエンタメ
・エピローグ
(例)第1章
◆プレゼン思い込みあるある!
◆その独り言をやめて、会話しよう!
◆矢印の向きを頭に描こう!
◆プレゼン上手になりたいなら、会話上手を目指そう!
◆相手の声、聞いた?
処女作を書く前に、ストアカで「 Kindle出版講座 」を2講座受講しました。その一人の講師が「 私の目次を真似していただいて結構です 」という案内をされていました。ので、その講師の著書(目次)を下書きにしようと「 コピペ 」から始めました。自分で考えても無駄に時間を浪費しますからね。で、そのコピペした右側に、自分が書きたいテーマに合わせて書き始めました。ら、やっぱり「 楽 」なんですよね。超~時短できました。とにかく最初は「 真似する 」ことです。ので、よければ、私の目次を真似してください。
真面目に目次を調べる(リサーチ)と、それはそれで、いろんな「 型 」があることを知ってしまいます。すると、また迷うんです。目次に正解はありません。あるとすれば、書きたいテーマで売れている本を参考にするのは良いと思います。そこで使われている章のタイトルや目次に使われている言葉は参考になります。とはいえ、最初は、とにかく「 コピペ 」して「 その横に書いていく 」から始めましょう。目次が出来上がっていくと、なんとなく、自分の気分が高揚していくでしょう。
最初にも書きましたが、目次は「 流動的 」です。書いていると、どんどん変わっていきます。それでOKです。電子書籍なので、最後の最後まで自分で変更をし続けることができます。私の場合、処女作は「 章をまるごと削除 」したり「 前後の章を入れ替えたり 」と、悩み続けました。しんどかったー。
「 自分が書きたい目次になっている 」
です。大事なのは「 読者が読みたい目次になっている 」つまり「 自分の悩みが解決される目次 」「 自分が知りたい内容が得られる目次 」になっている必要があります。どうしても「 キレイな言葉 」「 カッコいい言葉 」を書いてしまいガチです。ま、書くのは仕方ないんです。が、必ず「 点検 」するようにしましょう。あくまでも読者が「 読みたい 」と思う目次(つまり、それが、本文の内容になってくる)です!
以上、お役立てください。
(以下、参考として)
著者2冊目(内向型コンサルタントの個性で選ばれるプレゼン術)の全目次
プロローグ
◆売るプレゼンが、苦手
◆自分にも相手にもやさしいプレゼン
◆内向型は、プレゼンに向いている!
◆自己犠牲な内向型さんを、ゆるめる
◆やさしい人が選ばれる時代がやってきた!
第1章~プレゼンは、会話
◆プレゼン思い込みあるある!
◆その独り言をやめて、会話しよう!
◆矢印の向きを頭に描こう!
◆プレゼン上手になりたいなら、会話上手を目指そう!
◆相手の声、聞いた?
第2章~内向型の特性を活かす《1》
【プレゼンの本質をメタ認知する】
◆プレゼンの目的は?
◆課題解決力って何?
◆痩せたい人にプレゼンする
◆「 解決 」勝負は、価格競争になる!
◆「 課題 」を聞く!聞け!聞こう!
◆相手の話を、聞く!
◆本気で、聞け!黙って、聞け!
◆どうして、あなたは、相手の話が聞けないのか?
◆それでも、あなたは、自分の都合で聞いている!
◆9対1で、良い塩梅
◆@ゴリラのリトマス試験紙
第3章~「 型 」は、結論ファーストだけでOK!
◆凡人コンサルタントの必殺技
◆天気、野球、ゴルフの雑談、全部不要!
◆3つの結論ファースト
◆《その❶》結論ファースト
◆《その❷》感情ファースト
◆《その❸》相手が聞きたいことファースト
第4章~内向型の特性を活かす《2》
【長所を活かす!短所は認知する!】
◆臭いものには蓋を!鍵を!
◆観察の達人に憧れよう!
◆目を見ず、頬を見る!
◆NOと言えないあなたにそびえ立つ心の癖
第5章~やさしい人が選ばれる時代
@ゴリラのキレイゴト・本気・本音のメッセージ
◆Respect!
◆AIに勝つ人、AIに負ける人
◆自分にも相手にもやさしい人が本物
◆センスに逃げるな!
◆自分にやさしくなる練習
◆恩は返さず、送る
◆自分がされたくないことを書き出してみる
◆相手が受け取りやすくする
第6章~プレゼンは、最も身近なエンタメ
◆プレゼンは、エンタメ!
◆笑いに走ると、ドツボにハマる
◆内向型が、プレゼンをエンタメ化する3つの方法?
◆シナリオを学ぼう!
◆人間を学ぼう!
◆さぁ、クロージングっ!
エピローグ
自己紹介に変えて
◆相手が聞きたいことファースト
◆人前に立つのが嫌になった日
◆トラウマが氷解した日
◆電話が苦手、自己紹介が苦手、交流会が苦手
◆コツコツ発信し続けるのが得意
◆自分にも相手にもやさしい人が増える世の中に
以上、
お役立てください。
【 お知らせ 】
過去記事で書いていた【第5弾】でました。(2023年8月27日登録)
過去記事で紹介してきた「 やり方 」で、今回も出版しました。今回の記事で取り上げている「 自己肯定感 」について、新しい私なりの視点で、アッと驚く展開になる工夫をしています!
自分が愛おしい人生に変わる 自己肯定感の新習慣
オンライン講座|電子書籍出版で自動収入生活!目標を先送りする体質でもOKな独自方法
コメント