電子書籍を「 紙版 」で出版できます。ペーパーバックって言います。これはこれで「 別工程 」なんですよね…。ふぅ…。
この記事を書いている@ゴリラは、印刷会社の営業7年、経営コンサルティング会社(上場企業)16年、約24年間の会社員生活を2022年に卒業。同年@ゴリラとして個人で活動を開始。経営コンサルタント時代には、北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。累計5億円以上を売上。現在は、プロの講師、コンサルタント、経営者、ビジネスリーダーに向け、実践で成果を出す心を掴むプレゼン、心を掴む思考術をオンライン専門で伝授している。【特徴】内向型、シャイ、人見知り、毒舌
初めてのKindle書籍で印税収入?失敗しない【実践編❾】電子?ペーパーバック?
初めてKindle出版は「 ちょっとしたこと 」が気になります。ので【実践編】は「 助かるわぁ~ 」という、かゆいところに手が届くことも書いていきたいと思います。では、早速いきます。今回は「 99円? 」「 文字数? 」に関してです。
Q:Kindle書籍と紙の書籍って、何が違うん?
Q:紙版は何に気をつかなアカンの?
Q:Kindle書籍と紙の書籍って、何が違うん?
A:原価
電子書籍は、販売原価が0円です。実際には、Amazonにマージンが発生します。が、読者が購入すれば、即ダウンロードされます。紙書籍(ペーパーバック)は、販売原価として印刷代(紙代、印刷代)が発生します。郵送されるまで数日要します。現在5冊の著書をペーパーバック化を進めていますが、原価は450円~650円程度(一冊)発生します。これが「 違い 」です。※ペーパーバックの販売方法は、また別の記事で書きます
パーパーバックは販売原価が発生するので、通常の小売と同様です。例えば450円の販売原価とすれば、+Amazonのマージン+著者の印税(利益)を上乗せした販売価格(Amazonで実際に売る価格、購入価格)になります。
実際、現在ペーパーバック販売を開始した私の著書を、電子版と紙版で比べてみます。(2023年9月現在)
内向型コンサルタントの個性で選ばれるプレゼン術(約47,000文字)
電子書籍の原価率は0%、ペーパーバックは30.5%です。これとは別にAmazonのマージンが上乗せされます。ちなみに、ペーパーバックの原価は指定する用紙(著者が選ぶ)とページ数によって変動します。が、販売価格は、一定基準以上で著者が設定します。同じ販売価格にもできますが、一般的な感覚からすると「 電子書籍は原価不要なので、安くなるハズ 」ということからすると「 電子書籍価格 ≦ パーパーバック価格 」です。
この辺りが、製造~販売に関する実践で分かったことです。ですが「 制作(書く) 」工程は、変わりません。いったん、オススメは1.電子書籍出版することを前提に、テータを作る(表紙と本文)、です。その後2.ペーパーバック様に加工編集する(表紙と本文)、です。知っておけば良いのは「 電子書籍のデータそのままでは、ダメ 」ということです。「 ペーパーバック仕様に変更 」する必要があります。私が知らないだけかも知れませんので、ご自身でも調べてください。※私がペーパーバックで出版した方法は、別の記事で書きます
言われて「 そら、そやな 」と分かったことがあります。「 電子書籍ではなく、紙書籍しか読まない人がいる 」です。はい「 そら、そやな 」です。私個人でいうと「 8:2 」程度に、電子書籍です。が、世の中的には、恐らく「 1:9 」「 2:8 」程度に紙書籍でしょうね。電子書籍といっても、わざわざ、Kindle Paperwhiteを購入してまで本を読もう!なんて人は少数派です。そう考えると、読書習慣ライト層やデジタル音痴層に対して、紙書籍を用意しておくというのは「 そら、そやな 」ということです。
当初私は「 とにかくKindle出版できれば良い 」とだけ思っていました。し、5冊連続で出版できて満たされていました笑。が「 手元に置いておきたい 」という声をいただいて動き始めた、という感じです。すると、早速「 別の方が 」紙版を購入いただきました。やはり、紙版は、まだまだニーズがあります。ので「 間口を広げる 」という意味において、著者側は「 1.電子書籍 →2.ペーパーバック 」をワンセットで考えておいてください。
Q:紙版は何に気をつかなアカンの?
A:読みやすさ
電子書籍は、読み手がサイズを自由に変更できます。その意味でKindle著者は、書く際にあまり何も気にする必要がありません。が、紙書籍は、印刷されたその状態が、読みやすいかどうかの状態です(当たり前のことを書いていますが、この当たり前のことが抜けてしまう)。ので、実際、ペーパーバックで出版する際には「 フォント 」「 文字サイズ 」「 改行位置 」など「 最終的に紙書籍として読みやすいかどうか? 」を考慮して、登録することが必要です。
で、ペーパーバックは、著者が「 見本 」を手に入れることができます。残念ながら無料ではありません。上記で書いた「 原価 + 郵送料 」が発生します。実際に、紙媒体に印刷された状態を、自分の手触りと目で確認できます。手元にペーパーバックが届くと、それはそれで( 本やなぁ~ )という、新たな感激を得られます、よ!
ペーパーバックは、別で登録する必要があるので、自分の手間が増えます。が、登録すれば、自分で印刷手配や配送手配をする必要はありません。顧客窓口、販売窓口を広げる意味でも、登録一択です!
↑著者が購入できるサンプル版。表紙に「 再販禁止 」と印字されてくる。その意味でプレミア。
以上、
お役立てください。
【 お知らせ 】
過去記事で書いていた【第5弾】でました。(2023年8月27日登録)
過去記事で紹介してきた「 やり方 」で、今回も出版しました。今回の記事で取り上げている「 自己肯定感 」について、新しい私なりの視点で、アッと驚く展開になる工夫をしています!
自分が愛おしい人生に変わる 自己肯定感の新習慣
オンライン講座|電子書籍出版で自動収入生活!目標を先送りする体質でもOKな独自方法
コメント