※1.5倍速がオススメ!
|
私が若い時期に理解できなかったことに「 可愛げ(かわいげ) 」があります。私が20代でずーっと言われてきていた言葉は「 お前はホンマに、可愛くないな 」です。当時の私は「 仕事で可愛くないってどゆことやねん??? 」「 で、わし男やで? 」って全く理解できていませんでした。今となっては、それは「 芯がある 」「 媚びない 」「 ブレない 」って褒め言葉と自動翻訳する傲慢さを備えていますけどね😁
「 応援される 」は、仕事上手な人の共通点
仕事を上手にやっている人の共通点に「 応援される 」という項目があります。
「 応援される 」なんて項目も、20代の頃はなーんにも分かっていませんでした。とても生意気で、その上他責で、粗探しをしては屁理屈を相手に納品したがっていた20代です。んな奴が応援されるわけがありません。唯一の救いは、真面目で責任感というメーターが振り切れていたことです。ので「 面倒くさい奴やけど信頼できる 」というブランドだったと思われます。めちゃくちゃ心の広い人からすると「 不器用な可愛い奴 」だった…かも…。
応援されるの上位互換は「 応援したくなる 」という項目に変わります。下位互換でいうと「 手伝ってあげたくなる 」です。で、これらの項目を成立させる大きな要素が、
可愛げ(かわいげ)
です。
可愛げ力が高い人ほど、応援してくれる人や応援される機会が増えます。なんとなく、イメージできますね?一般的には「 素直 」「 従順 」「 一生懸命 」「 努力してる 」とか、そんな感じにまとめたくなります。が、これを求め過ぎて使うと「 美しきパワハラ 」になります。
それに、一生懸命とか努力、という言葉は「 本人に悲劇のヒーロー、ヒロイン意識を生む 」危険性があります。( 私はこんなに頑張っているのに… )という意識です。
一流のビジネスパーソンから学ぶ「 可愛げ 」とは?
A:海賊王に おれはなる!
「 ビジョンに純粋な人 」です。
「 海賊王に、俺はなる! 」
「 大将軍になる! 」
ビジョンにひたすら純粋な人は、そのビジョン実現に共感した応援者が現れます。
です。特にスマホ×SNSで情報フラット社会になってから、企業も個人も「 ビジョンに純粋な人 」が応援される社会になってきました。
ビジョンって崇高なものは無い。んな凡人の我々も再現できる「 可愛げ 」とは?
A:教わる力
です。
「 これ、教えてください! 」
と言える人です。
逆で考えましょう。
「 教えてください 」と言われると嬉しいですよね?「 教えてあげたく 」なりますよね?頼られると、脳汁がジュルジュル、ドーパミンがドパーッとなってお節介魂に火が点きます。可愛げという薪をくべられている感じです。
で、さらに「 こんな結果になりました! 」と報告(速報)あれば( こいつは可愛いやっちゃなぁ~ )ってなって、さらに教えたくなるのは私だけではないでしょう。これが、可愛げの力です。
つまり、新入社員に限らず、30歳でも40歳でも50歳でも「 教えてください! 」という教わる力が振り切れている人は「 可愛げ力 」が振り切れている人です。
と書いている私は、プライドだけが高いので、実は、教わることは苦手です。ので、未だに、可愛げレーダーチャートは、低いままです。いや、そもそも備わってないわ…。
p.s.
飲み会は「 可愛げ力 」か「 気配り力 」を発揮する時間!?
例えば、この時期、新入社員歓迎会みたいな場があるでしょ。そんな場で、どんな振る舞いをするかも決めておきたいモノです。可愛がられるのは、ビール瓶片手に席を回って挨拶をするタイプです。一番可愛がられないのは、つまらなさそうな顔をして座っていくタイプです。その場に参加したのは自分の意思なのに、それを他責にしちゃっていることに気づけないので、余計に疎まれます。
私みたいに( お酌なんてクソ形式的なことはウザいからしない )と、新入社員なのにずーっと席に居座っているタイプは、まーまー「 変な奴 」扱いされます。どっちが、可愛い???
そんな私は、迎える側になったときは、全体を見渡して( あの人居心地悪そうにしてるなー )って新入社員にすーっと寄っていって1on1でお節介しにいくタイプです。
コメント