大阪万博ハレーション!「 楽しめる 」ってのはギフト!才能!

※1.5倍速がオススメ!

250415 大阪万博はカジノ建設の目眩まし?IRとカジノを自分で理解する機会に!

Xで「 #最低の万博 」が、トレンドワードになっています。

とにかく、なんちゅーか「 勝手に期待して 」「 勝手にクレームしている 」って人が溢れ返っているなって思います。これだけの規模の企画ともなると「 色んなトラブルが起きて当然 」「 想定以上のトラブルが起きて当然 」「 混雑で長時間の待ち時間が発生して当然 」です。って、当然ですよね?

「 だから、企画側がトラブルを想定したオペレーションを組めよ! 」なんてのも、まさにクレームしたい残念な人の思考法です。

A思考|当然、楽しませてくれるんですよね?
B思考|さぁ、どう楽しむか? 

どんな環境でも「 楽しめない 」ってのは、人格です。万博だろうがUSJだろうがディズニーだろうが楽しめない人はずーっと不快モードで過ごします。一緒に旅行へ行った仲間がずーっとイライラしていたら、気になって楽しめません。よね?

どんな環境でも「 楽しめる 」ってのは、才能です。ギフトです。楽しめる人は、USJでもUFJでもUSAでも無敵、一緒にいる人さえも楽しませてくれます。

ま、んなことも気になるから、私は、結局、一人で行くことを選択すると思います。

内向型コミュニケーションヲタクのストレスゼロ対話力
ストレスの原因は「 期待 」という化け物の存在です。この化け物を手懐けるか?操られる側になっているのか?で、人生のストレス値が変わります。自分自身をコントロールする方法を理解すれば、ストレスもコントロールできます。

自分の機嫌は自分で取れる人でありたいものです。
まーったく興味なかった大阪万博です。が、ますます興味が出てきました。

p.s.
週末にあった大阪万博の「 開会式 」がコンパクトで華やかでとても良かった!五輪(オリンピック)を何が違うのかな?と考えていたら「 選手入場 」ですね。あの時間がとてつもなく間延びさせているってことがよく分かります。今後、選手入場の不要論が話題になって欲しいな…。

プレゼンコンサルとして気になるのはスピーチ。ハイライトは吉村知事のスピーチでした!メモを一切見ないという、その「 見られ方 」も計算していたであろうその演出力、聡明さが好きです。私がコンサルとしてアドバイスを求められていたら、間違いなく「 メモを見ない 」を助言しますしね。

この秀逸な開幕式やアンチ活動のお陰で、来場しようと思った人が増えたでしょう。狙い目は5月かなぁ…。4月はトラブルが色々発見されるやろうし。6月は梅雨。7月~9月は、夏過ぎ。10月もほぼ夏やしな。ので、4月のトラブル対策がなされて、オペレーションも少し改善される5月GW明け~が狙い目かなぁ…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次