小学生の子どもに「 夢を発表させる授業 」を批判したい!先生も大変なんだから…ふざけるのはふざけて言え!

※1.5倍速がオススメ!

250215 続けるのが苦痛!な人は、YouTube洗脳方式にチャレンジしてみて!

講師仲間でもある「 ママさん 」から、こんな話を聞きました。

・小学校で「 夢 」を発表する授業参観
・子どもが「 夢が無い 」と先生に相談すると「 とりあえず書きなさい 」と指導
・書くことに悩んでいると「 優しい人になりたい 」と書かされる
・同様に夢がない同級生は、みな「 優しい人になりたい 」と発表していた
・そんな光景にモヤッとした

夢の強要は、ハラスメントにならないの?教育者の頭は正常?

夢があることは良いことだと思います。し、夢を持とう!と語ることも良いことです。その一方、夢が無くても良いんです。なんなら、何の問題もありません。

私は49歳のアラフィフど真ん中です。昭和50年生は200万人と言われています。そんな私と同じ49歳で目をキラキラ輝かせて夢を語れる人って100人いるかな?言い過ぎ?じゃあ1,000人は?いやぁ…結構、マジでそんな程度な気がします。49歳前後で、目をキラキラして生きている大人、身近にいる???(市場に並べられている鮮魚の方が、マシな目をしているよね?)

私は、長年、この「 夢を持とうキャンペーン 」に苦しめられてきました。そのことは、先日のブログに書きました。内向型を苦しめる「 夢と自由の正体 」と言語化がもたらす本当の自由(2/12)

で、やっぱり、2025年の今も、現在進行形で「 夢ハラスメント 」が教育現場で起きているんよね。夢が無いって相談してきている子どもに「 とりあえず書け! 」「 無いなら、優しい人になりたいって書け! 」って、どゆ教育なん?いやぁ…ありえへん!授業参観で、そんな「 夢ハラスメント 」で書かされた夢を聞かされている親って、マジで、虐められている子どもを見させられているのと同じちゃうん?

ま、ここまでメタ認知して、かつ行動に起こす親がいないから、ずーっと変わらんのやろうけどな…

ってか、そもそも

先生、あんた夢持ってるん???

選択の自由、そしてタイミングも「 個性 」

あ、私は「 夢を持つな! 」と言っていません。夢を持っても良いし、夢を持たなくても良いという主張です。「 選択の自由 」を尊重しようぜって言っています。ってか、なぜにいつまで夢は「 ハラスメント 」許されてるん???

で、もし仮に、夢を強要したいのであれば「 自分が夢を語れ! 」です。いや…夢を強要するってどんな教育やねん…。大人が夢を語って、夢を追いかけてワクワクする姿を見せたら良いんです。そんな姿に憧れた少年少女が、自分の夢を描き始めます。が、それでも全員に響くことはありません。

もうひとつは「 タイミングって人によって異なるやん 」ってことです。小学生で描いた夢をずっと追いかけ続ける人もいます。社会人になった後にミュージシャンの夢に目覚める人もいます。「 結婚すること 」が夢になる人もいます。

し、私のように「 それやりたい! 」と思ったときに、それを夢にしても良いでしょう。最近では「 Kindle出版したい! 」「 2年で10冊は書いてみたい! 」直近では「 長男の海外へ行ってみたいという夢を叶えたい! 」ってことも、私の夢と言えます。

タイミングも個性

個性ってのは「 人によって異なる 」と翻訳できます。人によって異なることのひとつに「 タイミング 」もあります。

つまり、夢を持つタイミングってのも人によって異なるわけです。ので、小学校の授業参観のタイミングで夢がある生徒がいてもいいです。し、夢が無い生徒がいても良いんです。なぜなら、それが個性だからです。

ので、私が先生であったならば

「 おぉ、そうか!夢が無いんやなぁ! 」

とその個性を受け取ります。からの生徒に応じて「 いつ夢と出会えるか楽しみやな! 」とか「 先生が夢と出会ったん、47歳やねん 」とか「 夢はありません!って言えるって素敵やなぁ 」とかかなぁ。

夢を持つ、夢を語れる、ってのも個性やと思います。ので、それが得意な大人がどんどんやれば良いでしょう。みんな同じ必要などありません!

ハラスメント=強要、じゃなく「 ! 」クリエイターでありたい

パワハラ、セクハラってのは、要は「 強要 」です。相手の意思を無視して、こちらの意思を強要することです。相手の自由意志を踏み躙る行為です。「 強要 」が私の感情を最も暴れされます。選択の自由は、常に私にあります。

私も長年、コンサルタント、講師、リーダーという教育者の仕事をしてきました。私は、相手に強要したいと思いません。そんなことよりも、相談者の中に「 ! 」を生みたいと思っています。

「 ! 」が、相手の中に生まれたら、相手の思考が変わります。相手の行動が変わります。「 !!! 」ってなれば、相手自身がワクワクして、勝手に動き始めます。

自分に夢が無かったとしても、夢に向かっている人を応援するのが自分の夢です、ってのもいいしね。いつまでも「 ! 」クリエイターであることが、私の夢です…か?しらんけど!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次