自己肯定感シンドローム|自己肯定感でしんどく生きている人の3つの罠

※1.5倍速がオススメ!

250724 自己肯定感が低いと言う人の口癖は「 でも… 」その深層心理は…

p.s.
AM5時から畑仕事でスイカの収穫😁!先週から父母がコロナで倒れ、炎天下の中、畑は一週間放置プレイ。水さえも配給されない野菜たちはグロッキー。育ったスイカは野生の動物の餌になり…。田舎の畑ってのは、近所のジジババの井戸端会議の場(生存確認の場)だったりします。一週間も畑に登場せず、救急車が到着すると、田舎では「 大事件 」です。

さて。
昨晩は、自己肯定感講座「 脱毒親!自己理解を深め自信が持て自分好きになる自己肯定感の思考法 」に2人ご参加いただきました。あ、そうそう。自己肯定感が低いと言っている人は、高確率で自分が毒親になってしまっている説です。もちろん本人にその自覚はありません。

先に、自己肯定感ジプシーの闇を晒してしまいますか…。

なんちゅーか、自己肯定感って、スマホ✕SNNの普及で「 他人と比較すること 」が日常化しちゃったことで生まれた「 闇 」やと思うねんな。で「 自己肯定感が低い自分 を変えよう! 」なんて自己肯定感ビジネスで食い物にされる人が圧倒的に増えているわけ。そんな意味でも「 闇ワード 」やねん。だってさ、スマホ✕SNS以前に、自己肯定感なんて言葉を使っているのは、それこそ心理学の専門家くらいやったわけやからな。

「 自己肯定感が低い 」って言っている人って、1年後に会っても5年後に会っても、ずーっと「 自己肯定感が低い 」って言うてるんよな。マジで闇やん。食い物にされているんよ。だって、自己肯定感なんて「 そもそも存在しない 」んやから。存在しないものに「 高い 」も「 低い 」も無いんよ。それに気づいてやーってのが、私の自己肯定感講座やねん。※どーっぷり沼っている人は、私では救えません…

自己肯定感でしんどく生きている人の3つの罠

① 「 上げなきゃいけない 」と思っている

→自己肯定感が低い自分はダメな人間
→何を学んでも「 上がらない自分はダメな人間 」
→何をやっても「 上がらない自分はダメな人間 」

② 「 高い人が正解 」だと思っている

→あの人は…あの人に比べて私は…
→比較が止まらない、というか止められない
→で、自分へのダメ出しが止まらない

③ 自己肯定感 = ポジティブと勘違い

→ネガティブな自分はダメ
→自信が持てない自分を好きになれない
→でも「 無理に前向きな自分を装って 」頑張っている
→でも「 内側はボロボロ… 」

よね?

自己肯定感シンドローム

自己肯定感が低いって言う人って、めちゃ自己否定をするんですよね。自分はダメだ…って。

私からすると、それ「 不幸自慢ですか? 」「 愚痴を聞いて欲しいってことですか? 」ってほどにです。悲劇のヒロインシンドローム!

「 自己肯定感を上げなきゃ! 」とか「 ありのままの自分で良いよ! 」とかって言葉に囚われて、できない自分にさらに苦しんでしまっているという、自己肯定感シンドローム、自己肯定感の呪い…。

なんじゃそれっ!んなもん捨てちまえよ!!!

吾輩の辞書に自己肯定感って文字はない、が、あえて言うならば…

あえて「 Q:自己肯定感って何? 」って問いに答えるならば

A:大きな大きな丸(◯)

かなぁ…。とにかく大きな丸で自分を囲うこと。大前提が「 丸(◯) 」やし、どーなったとて「 丸(◯) 」やし。自分も丸なら、相手も丸やし。

A:そもそもの前提が「 丸(◯)

なんとなく、そんな感じですw

p.s.
AM5時台のウォーキングって涼しいんやなーって新発見w 気温も気分も快適!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次