新”会社人”に贈る言葉。「 先輩社員は全員◯◯◯だ! 」これ、マジやで!

※1.5倍速がオススメ!

250401 27年前の新入社員だった自分に一つだけアドバイスするとすれば?

「 大丈夫です 」と言って「 どっち? 」と聞き返された経験も
「 大丈夫です 」と言われて「 どっち? 」と聞き返した経験もあるでしょう。
大丈夫って単語を使わない会社員が大丈夫な人です。

あ、さて。

4月です。4月といえば新入社員を迎える時期です。「 新入社員効果 」ってのがあって、迎える側の先輩社員にも良い緊張感をもたらします。ので、毎年新入社員を迎えている会社が若いのは、社員平均年齢だけではありません。お肌の張りと同じですね。

ってことで、先日は新入社員を迎える側のリーダーの心得を書きました。が、今回は、新入社員側の心得を書きます。って、このブログ読者に新入社員はいないので、誰の得になるのかは不明です。

歴24年の会社員のベテランが、新「 会社員 」に贈る言葉「 先輩社員は全員◯◯◯だ! 」

A:嘘つきだ!

先輩社員は全員嘘つきと思って間違いありません😁
善人か?悪人か?というと、ほとんどの人が善人です(と信じています)。が、全員嘘つきです。ってことを、新入社員のこの時期だからこそ知っておく必要があります。

全員嘘つき!?

です。

先輩は全員「 それ、個人の感想ですよね? 」ってことを先輩面(せんぱいづら)してしゃべってきます。後輩社員ができたのが嬉しいんです。ので、あることないこと含めて「 会社員としての振る舞い方 」「 この会社の立ち居振る舞い方 」「 あの上司がどーだ、このリーダーがどーだ 」と「 それ、個人の感想ですよね? 」的なことを教えてくれる、変な顔した先輩は、全員嘘つきです。

新入社員として扱われる時期に超速でマスターしなければいけない「 マインド 」は、1次情報と2次情報の目利きです。

(1)情報には1次情報と2次情報があると知る
(2)1次情報「 も 」知ろうとする人が信頼できる人
(3)2次情報「 だけ 」を拡散する人が残念な人

(4)で、自分は、1次情報も知ろうとする人になると決める
(5)2次情報に振り回されない自分になると決める

1次情報ってのは、自分が「 直接 」得た情報(見た、聞いた、食べた、触った、体験したetc)や事実。
2次情報ってのは、誰かを「 経由 」した情報。編集された情報(マスコミも全て2次情報、このブログも私のフィルターが入った2次情報)や感想。

ちなみに@ゴリラ的感想でいうと「 あの人には気を付けた方が良い 」って社内事情をこっそり教えてくれる人は、最も顔が腐っているので、よく観察してみてください。(その手の輩は、いわゆる芸能ニュース的なことが大好きな輩です。仕事しろ!)

ってことで、ほぼ全ての先輩は「 さも 」といった顔で親切に色々と会社員のいろは、社会人のイロハを教えてくれます。その行為は「 善意 」です。が、その中身のほとんどは「 あなたの感想ですよね? 」って2次情報であることを「 あなたの責任で 」知っておけ!ってことです。このマインドセットをいつの段階で自分のDNAに組み込めるか?で「 ビジネスパーソンとして信頼できる人かどうか? 」が決まります。できない人は、会社員歴5年でも10年でもずーっとできません。ので、もちろん信頼される仕事を任されることはありません。新入社員の今が最高のチャンス!で、ラストチャンスです!

2-3年目の先輩社員を観察してみてください。優秀なリーダーから「 事実は? 」「 数字で言って 」って説教されている先輩が、変な面の人です。

信頼できる先輩の見つけ方

が、そんな中、それでも信頼できる先輩の見極め方があります。それは「 誰に対しても同じ態度 」を取っている人です。先輩面(せんぱいづら)ではなく、誰に対してもその人面している人です。役職や社歴、部署や性別、内部や外部、別け隔てなく同じ面をしている人が信頼できる人です。もちろん、あなたが目指すのもその面です。どの面を下げて生きるか、新入社員のときに決めましょう。(もちろん、人間は変わり続けるよ)

で、仮に、誰に対しても同じ態度を取る先輩に出会えたら、質問してください。「 ◯◯先輩が、仕事で困ったとき、結局この人に相談したらなんとかしてくれるってリーダーは誰ですか? 」

ここぞってときに頼れるリーダーを知っておきましょう。たとえそれが、他部署のリーダーであっても問題ありません。本当に優秀なリーダーってのは、部署がどーとか、んな小さなことに囚われていません。あなたが困ったとき、必ず親身になってあなたの心の叫びに耳を傾けてくれます。そんなリーダーを一人知っておくだけで、あなたの初めての会社員生活は、もう安心安全です!

エイプリールフールだけに、嘘には気をつけなはれや!
自由自責の社会人へようこそ!

p.s.
昨日は朝から映画館で映画2本立て。
(1)BETTER MAN ベター・マン
(2)ノー・アザー・ランド 故郷は他にない
私の映画館体質ってのがあって、開始30分以内に一度睡魔に襲われる…
ってことで、2本共、開始30分の何分かはごっそり抜け落ちています
(昔、本屋に入ると尿意を催す法則ってあった、あんな感じです)
映画館で映画を観るってのは、マイペースを鍛えるちょうど良い機会になりますよね
※たまたま、2本とも事実が背景となった映画。ので、鑑賞後、1次情報を自ら調べている自分に気づいてしまう件。ナイスオチ😁

内向型リーダーのモテる仕事術
新入社員、新”会社員”を迎えるリーダー、先輩社員はぜひ読んでください!AI時代に人を動かす、やさしいリーダー論!起業・転職できるトップ会社員だけが身につけている思考習慣、❸つのスタンス❸❻の考え方❶❼の実践方法をインデックス形式&ドラマチック形式で書いています😁

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次