「 中居氏とフジテレビ問題 」と「 会社組織の真実 」を書いておこう

※1.5倍速がオススメ!

250402 自分でできる働き方改革!職場環境をデザインする思考方法とは?

大前提は「 善悪 」を論じません。好き嫌いも論じません。経営コンサルタント時代に、北海道から九州まで、数百社の中小企業、数百人の経営者と関わってきた私の感想文です。
※中小企業と関わってきました。中堅、大手企業、上場企業の実体験ではありません

「 第三者委員会? 」の報告を論じるYouTubeまとめやTVニュースをザッピングして思ったことは「 会社組織なんてそんなもん 」ってことです。
「 コンプライアンス委員会が機能していない 」「 ハラスメント窓口が機能していない 」つまり「 ガバナンスが機能していない 」なんてのは、そんなもんです。通常営業です。ほとんどの会社は「 問題が表沙汰になってから 」ようやく動き始めます。

ブラック企業、ハラスメント、働き方改革が叫ばれて以降、自社努力によって少しはマシになっている企業もあるでしょう。が、大半は変わりません。実際、直近でも「 未だに、そんなことやってるの? 」ってニュースを目にしますよね。表層化している問題がニュースになっているだけで、実態としてはその数百倍存在していると考えて普通です。

今回、フジテレビの組織体質で報告されていた

・役員(上司)に報告したが、揉み消された
・トップ一任で人事が決まる社風
・トップに気に入られた人が出世する社風 etc

は、特にフジテレビで起きているユニークな事象ではありません。該当企業は数十万社、数百万社あるでしょう。私の支援先でも「 店長に報告したけど、揉み消された(何も対応されなかった) 」なんてことは、日常茶飯事でした。店長からすれば「 自分の責任問題になる 」「 ので、経営者に報告した振りをする 」「 なんとか現場で対応して無かったことにしたい 」と、保身に走るわけです。

飲み会は経費

100万円以上の飲み代をフジテレビが経費として精算した

私が経営コンサルタント時代に、経営者との食事会は何百回も経験してきました。の、飲食代は先方の会社経費で処理されます(実際、処理している現場をみたことは無いけど!)。数万円のときもあれば数十万円のときもあります。数十万円ってのは、夜のお店で「 高いお酒(ボトル) 」を飲んだらそーなります。ボッタクリ系でなくても入店するだけで一人3万円(大阪)5万円(東京)する高級クラブというお店もあります。これらは、基本、会社の経費で処理されます。こんなことは、普通、会社員として働いていると知らない世界です。

毎回経営者だけと食事会に行くわけではありません。現場社員も含め5人10人という場合もあります。社員は、私生活では行くことの無い夜のお店で何万円何十万円というお金が使われる場に居合わせます。掛け算ができれば、おおよそいくら使われたか?なんて誰でも暗算できます。し、後日、その領収書を精算するのは経理担当の社員だったりします。

( いつも会議で「 経費削減しろ 」「 無駄なお金を使うな 」と言っているくせに… )
( あんなしょうもない金を使うくらいなら、ボーナスに回せ、ボケッ! )

と、知らない世界に居合わせた現場社員が不満を募らせるのは当然の感覚です。

ある会社ではこんなことがありました。社長が「 新築(自宅)を建てたので 」客人を呼んでパーティを開催すると言います。その場に接待要因として店長と役員が呼ばれました。呼び出し方としては「 これも仕事だから 」です。

( 日々お金の使い方で激詰めしてて、あんな「 無駄に 」豪勢な家を建てるなんて狂ってる。自分たちが捻出したお金があんな無駄なことに使われると思うと情けない… )

経営者が自分の取り分をどーするか?は経営者の裁量です。し、その使い道を誰にどーのこーの言われる筋合いもありません。が、日々、その経営者からお金の使い方で激詰めされている管理職からすれば、そんな感情を抱いても普通です。

人事は、顔色と感情と

中小企業の人事は、社長の機嫌次第です。社長に気に入られていれば出世します。社長に意見を言えば出世はできません。これは、昭和の話ではありません。令和時代でも普通のことです。その色合いは時代で随分変わってきているとは言え、基本構造や体質は変わりません。60歳や70歳の威圧的高圧的な社長に意見を言える日本人はいません。優秀な人ほど転職します。が、家族やローン返済や年齢を含めて、そう簡単に転職もできません。

ある程度の規模の会社になると評価制度があります。が、最終的には評価制度を「 参考にして 」人事は決まります。評価制度は絶対的な指標ではなく、参考情報です。で、最終的には人間関係や「 好き嫌い 」も含めた裁量で決まります。役員や幹部なんかでいうと「 この人事配置であれば、社長は納得してくれるだろう 」と、社長の顔色を想像して決めることも普通です。親子経営、家族経営であれば、特にこの色合いが強くなります。「 気に入られているかどうか? 」です。

視聴者リテラシー

と、日本全国の様々な中小企業と付き合う経営コンサルタントであれば「 ま、普通のことやな 」と感じていると思います。いずれにしても善悪を言いたいのではありません。

ただし、TV視聴者は違います。主婦主夫、パート、学生は、まさか会社組織がそんな実態になっているなんて想像もしないでしょう。そんな一般人からすると「 あの有名なフジテレビが、なんちゅー悪い会社なんや! 」と、正義の反応を示してもおかしくありません。

し、会社員であっても、経営者や組織運営に関わらない一般社員、現場社員はどうでしょう?社長と関わらなければ、自社の実態など知らないと思います。ってか、何も感じないでしょうね。

その上で、メタ思考「 問い 」をクリエイトする

で、大事なのは批評批判ではなく、メタ認知をして自問自答です。

・自分が中居氏と関わっているプロデューサーだったら?
・自分がセクハラ報告を受けた直属の上司だったら?
・自分がセクハラ問題を知った同僚だったら?

自分であったらどう感じて、どうメタ認知して、どう動いたのか?いや、動かなかったのか?
何か違いを生み出させていたのか?それとも組織のパワーに負けていたのか?

私が「 中居氏とフジテレビ問題 」をザッピングして自問自答したのはそんなことです。船井総研時代、自分の立場なんか気にせず、良いものは良い悪いものは悪いとバンバン発信しまくっていまいした。が、今回は、自信ないな~。飲み込まれていた可能性しか感じませんね…。

p.s.
大阪万博って滑ってますよね。ので、逆に行きたくなってきましたw。と思っていたら、中田敦彦さんのYouTubeで吉村知事と会場を案内する動画がアップされていました。ま、セールストーク盛り盛りなので、話1/10で聞き流せば良いと思います。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
開催期間|2025年4月13日(日) – 10月13日(月)※184日間

あとは、始まってからの交通状況次第でしょうかね…。万が一、結構な人が集まったら交通麻痺は間違いありません。し、集客にミスってたら、気軽に回遊できて良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次