元・一部上場企業の経営コンサルタントが語る内向型リーダー論とハロー効果

※1.5倍速がオススメ!

250410 専門用語を使うな!分かりやすい話を妨げるのは専門用語ではなく頭の使い方

「 ハロー効果 」について書きたいと思います。

基本、私は「 説明しないと分からない用語 」は使いません。コミュニケーションプロを自認して生きてきたので、いわゆる「 専門用語を多用する人は話し下手(不親切)な法則 」を課しています。マーケティングを学ぶと、セグメント、ターゲティング、ペルソナ、カスタマージャーニー、とか、分析手法だけでも3Cだの4PだのSWOTだの…。TPO関わらず、こんな言葉を使いまくっている人はコントしているとしか思えません。で、読み手にしても「 セグメント、ターゲティング、ペルソナ 」の異なりをサクッと説明できる人って…相当なマニアです。

で、ハロー効果です。「 毎日、元気に笑顔でハローって挨拶し続けたら、誰からも好かれるよっ! 」て効果です。あ、嘘です。ブログ読者から「 @ゴリラが内向型であると自己紹介すると信じてもらえない 」というエピソードに対して「 それはハロー効果かもしれません 」という意見をいただきました。まさか、ここでハロー効果が出てくるとは!私がハロー効果を口にしたのは7年振り?8年振り?評価制度のコンサル支援をしているとき以来です。ってことで、個人評価とハロー効果について、書いてみようと思った次第です。

ハロー効果って一体ナニモノ?

人気講師だから、良い人だろう…
学校の先生なんだから、誠実で真面目な人だろう…
東大卒なんだから、仕事もめちゃ優秀だろう…

これ、ハロー効果です。一つの良い特徴が、他の部分まで全部良く見せちゃう、魔法のような現象(思い込み)のことです。会社の評価制度でも「 良い人は、全ての項目で良い点数がつきやすく 」「 残念な人は、すべての項目で悪い点数がつきやすい 」って傾向があります。ので、評価するリーダーは、そんなハロー効果が働きやすいことを知っておきましょうね、って研修をしていたわけですね。確かに、仕事ができないけど人柄に影響されて良い点数を点けちゃう、ってありますからね。逆も然りで、仕事はできるけど人間性が最悪なんで悪い点数を点けちゃう、って人間だもんあるあるですね。

例えば、あなたも情報商材(高額オンラインスクール、高額セミナー、高額動画教材etc)を購入する際

・一部上場企業の元幹部って肩書きの人であれば、この高額スクールの内容も良いだろう
・数億円の実績を出しているのであれば、この高額セミナーの内容も良いだろう

と、思った経験があると思います。ハローです。こんにちは。

一時が万事やけど、一時は大惨事かもしれんでしかし!

ってハロー効果をテーマに、何か役に立つ記事、もしくは@ゴリラらしい視点を紡ぎ出せるかな…と思って書き出してみたけど…出てこん!!!ハロー、こんにちは!

ただ、まぁ、マジで気をつけなあかんのは「 情報を鵜呑みにするな! 」「 盲信するな! 」です。

その肩書きって、ホンマなん?その実績、証拠は?
そもそもその顧客の声ってホンマ?AIの写真ちゃうん?
プロフィールなんて自由に書けるけど?

ずいぶん前、TVコメンテーターとして出演していた「 自称 」経営コンサルタントだったショーンKなんて人もいました(わざわざ取り上げてしまう件)。名前はビジネスネームだとして、経営コンサルとしての経歴も実績も全部、嘘でした~、みたいなことで一瞬でTV界から姿を消しました。そのハーフっぽい見た目とイケメン、イケ声、かつ話も上手!で、みんながみんなハローされていたわけです。こんにちは!

SNS時代の今、プロフィール欄は「 本人が好きに自由に書けちゃう 」んです。@ゴリラの肩書きも「 元・一部上場企業 」「 経営コンサルティング会社リーダー 」「 16年間勤務 」「 優秀社員表彰者 」なんて、自分で書いています。いわゆる、全部「 自称 」です。「 自称 」広末涼子容疑者ってのは、そのときに本人を証明する物が手元に無かったからそう発表するしかなかったわけです。

私も「 自称 」@ゴリラです。肩書き実績は全部「 自称 」です。何一つ証明できるものを掲載していません。表彰されたときの写真は掲載しているけど、何の表彰かなんて分からんしな!なんなら合成写真かもしれません!
( ま、もちろん、肩書きも実績も本当のことを書いているけど。でも、証明できひんよね?ってことです。 )

今の時代は「 誰がいうか? 」で情報の信頼性が左右されます。

【A】SNSフォロワー100人
【B】SNSフォロワー100万人

多くの人が数字にハローされます。真偽を疑いません。二次情報を簡単に鵜呑みにします。

経営コンサル時代に、結構面倒だったハロー効果は「 お酒強いでしょ? 」「 めちゃ食べますよね 」です。いわゆる、私の容姿からのハローです。飲めそうな容姿をしているようです😁 めんどくせーなーしかし!

@ゴリラ的ハロー効果との付き合い方

1.日常でハロー効果されちゃっている現実をメタ認知する
2.鵜呑みしている自分をメタ認知する
3.いちいち「 ホンマ? 」って疑う目を持つ
  ※人を疑うというか情報の真偽は疑う(オレオレ詐欺)
  ※いちいち疑うなんて生き方をしたくない!ってのは本人の自由

4.で、誠実に生きる
(1)自分がされて嫌なことは相手にしない
(2)自分がされて嬉しいことを相手にする
(3)お天道様がいつも見ている(TPOで態度を変えない)

元・一部上場企業の経営コンサルタントが語る内向型リーダー論
は、Kindle著書にこってり書いています。
めちゃくちゃ具体的に書いているので、これが嘘ならびっくりです。16年間の経営コンサルタント時代の経験と実績に基づいています。ので、リアリティがある…ハズ…です。仮にこのボリュームを嘘で創作できるのであれば、違う職業になれるでしかし!
内向型を自認する人には、内向型としてのリーダーのあり方考え方やり方の参考になります!ハロー!こんにちは!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次