人前で上手に話すプロの3つのテクニック|AIなんか相手にならんな

「 スピーチが終わりました! 」と元同僚(Aさん)から速報をいただきました。仕事のできる人は速報上手です😁で、依頼していた「 動画 」を何度も観て、ニタニタしています。今回は、元同僚Aさんのスピーチ動画から「 人前で上手に話すプロのテクニック 」について、分析&言語化していきます。

スピーチのコツ|感謝され喜ばれるスピーチシナリオ(原稿)を創造する思考法|250510
スピーチを頼まれたら、真っ先に私を思い浮かべてください😁無理でも、上記のブログ記事を熟読してください。感謝され喜ばれるスピーチ、バッチリです!

で、今回Aさんののスピーチがどれほどウケていたかというと「 同じテーブルの知らない人から、動画を送ってくださいと言われるくらいでしたw 」という速報です。

それでは、人前で上手に話すプロのテクニック「 しゃべらない 」「 名乗らない 」「 落とさない 」の解説、いってみましょう!

人前で上手に話すプロのテクニックその❶|しゃべらない

元同僚(Aさん)がマイクの前に立ってからしゃべり始めるまで「 11秒 」です。

皆さんが知るスピーチで、マイクの前に立って11秒黙っている人を観た記憶は無いでしょう。3秒でも間があれば( あれ、大丈夫?緊張してはるんかな? )なんて、心配すると思います。11秒です。

これは「 会場が静かになるまで待つ 」というテクニックです。今回のスピーチは、会社行事の来賓の挨拶です。順番は二次会の開始直後です。二次会ということもあり、一次会と打って変わってリラックスムード。会場は談笑が続いています。ので「 待つ 」んです。

「 黙って待つなんて怖くてできません… 」

でしょうね。はい、テクニックですが、必要なのは「 勇気 」です。黙って会場を見渡せば見渡すほど、空気が変わってく様子を感じ始めた参加者が徐々にスピーカーに集中していきます。で「 聞く体勢 」が整います。

良いスピーカーになりたい人は、話し上手のその上に「 聞かせるのが上手 」というステージがあることを知っておいてください。 

人前で上手に話すプロのテクニックその❷|名乗らない

動画には、参加者の素の反応が入っているのが好きです。

「 名乗らへんねや… 」

11秒の沈黙のあと、いきなり本題に入ります。「 今日は、◯◯株式会社の長所を話にきました 」とAさんが話し始めた直後、参加者の「 名乗らへんねや… 」という驚きの声が動画に録音されていました。

世の中の99.9%のスピーチは名乗るところから始まります。というよりも名乗らないスピーチなど想像すら知ていません。が、プロからすると「 名乗るのは邪道 」です。なぜなら「 依頼者も参加者も自己紹介を聞きたい人は一人もいない 」からです。

し、そもそも、スピーチの前に、既に司会者が紹介し終わっています。ので、その時間は、超~無駄です。仮に名乗ることがあるとすれば、それは「 依頼者との関係性を話すことが、スピーチの内容にとって必要な場合 」です。つまり、自己紹介「 も 」スピーチのシナリオの一部である場合です。

多くの人は「 名乗らないのは失礼 」と思っています。が、よほどの上流階級でも無い限り、何の問題もありません。動画のその後は、大いに盛り上がり、笑いと拍手に包まれていました。

人前で上手に話すプロのテクニックその❸|落とさない

素人スピーチあるあるで、もう見てられへん!ってのが「 人いじり 」です。特定の誰かを落とすんです。意外と簡単にウケてしまうから勘違いします。が、いじられた本人は会場で一人傷ついていることを理解している人はあまりいません。

スピーチは誰かの評判を落とすためにする場ではありません。逆です。誰かの株を上げる場です。特に、身内感がある場ほど油断してしまいます。誰かを落とすスピーチは、結果、あなたの評価を落とします。

あと、やりがちなのが「 説法 」です。なんちゅーか「 えぇこと言うて、説教する 」みたいなスピーチも聞いてられません!

株を上げるエピソードによって、今回、結果Aさんの株が上がっていました。参加者から何度も「 おぉ 」「 なるほど 」という感嘆の声が録音されていましたからね。

って、4分間のスピーチ動画でした。が、プロのテクニック満載!で、なにより自分が書いたスピーチシナリオの反応が見られるのも動画の良さですね。動画があれば、さらに腕を磨くことができるから、ぜひ、速報には動画を添えていただけると@ゴリラは大変喜びます。今回は、ちょっと上級テクニックだったかもしれません。が、ぜひチャレンジしてみてください!

内向型コンサルタントスキルの最高峰 心を掴む思考術
感謝される喜ばれるスピーチ、相手の心の掴み方はこのKindle著書からも学べます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次