※1.5倍速がオススメ!
|
先日の相談者Eさんは「 セミナーの講座づくり 」について。
・銀行員を辞め、個人事業主に
・10月に初セミナー(90分)
・今月、ビジネススクール仲間向けに「 概要 」をプレゼン(10分)
↓
仲間からフィードバックを受けて、10月の本番に向けて準備を進めていく
要は「 講座の作り方が分からん 」って相談です。皆さん人前で話すことに悩まれています。が、その5億倍むずいのが、構成、シナリオです。ビジネススクールでは「 型(テンプレ) 」を教えてくれます。が、いざ自分の講座づくりとなったて迷子になる人多数なんよね…。
さて。
セミナーもスピーチもプレゼンもシナリオで9割です。どんな豪勢な俳優を揃えたとしても、残念な脚本の映画がヒットすることはありません。皆さんが記憶に残る、誰かにオススメしたことがある映画ってのは、そのシナリオ(ストーリー、展開)にドキドキしたとか感動したとか、そんなことでしたよね?アメリカのTVドラマ「 24 」なんか、まさにその構成、ストーリーに引き込まれた典型です。誰がでていた?って、俳優の名前すら知らなくても、です。
で、です。そんな人の記憶に残る、感動するシナリオって、どーやって作るの???という問いに、私がいつも思考している「 制約条件 」って方法をお披露目します。これでシナリオが作れるようになるわけじゃありません。が、思考の訓練になるから参考にしてください。
制約条件|最初に自己紹介をするな!
今回の相談者Eさんのセミナーテーマは「 外国人労働者との報連相 」です。で、Eさんが準備している構成が下記です。
外国人労働者との報連相のコツ
1.自己紹介
2.セミナーの目的
3.目次
4.5つのコツ
5.ワーク
6.まとめ
うん「 悪くない 」です。で「 とてもツマラナイ 」「 普通の 」「 どこかで見たことある 」構成です。ま、何でも基本の型通りにやってみることは大事です。守破離の守、です。
で、私の「 制約条件 」です。
この制約条件を課したとき、セミナーの構成は変わります。つまり、あなたの思考は変わります。もちろん「 最初に自己紹介をしない 」ってのは意味があります。が、今回はそこが主旨ではないので割愛します。最大の理由を書いておくとすれば「 睡眠導入剤だから 」です。相手を眠らせていることに気づけよ!ってことです。
制約条件|「 おめでとう 」の言葉を使うな!
結婚式のスピーチ原稿作成も依頼されます。先日も元クライアントの経営者から依頼されました。そんな結婚式スピーチで私が制約条件にしているのが「 おめでとう、を使わない 」です。
おめでとうを使わずに、喜ばれるスピーチ原稿を作るのが他のプロと私の異なり、です。
想像できますか?あなたは、友人の結婚式のスピーチで「 おめでとう 」を言ってはいけないんです。結婚式と言えば、無条件でめでたいハッピーな空間です。その結婚式で友人代表スピーチを依頼されたあなたは、100億%おめでとうって言葉を原稿に書くでしょう。
だから、です。
あなたと同様に、100人中100人が、おめでとうを書きます。で、言います。
だから、です。
「 おめでとう、を使わない 」スピーチ原稿を作成し、それなのに「 誰よりもおめでとう感が伝わって 」かつ「 とても喜ばれるスピーチ 」に仕上げるのが、私のこだわりであり「 さすがやな 」と言われるプロの仕事に昇華できるんです。
もう既に、あなたの思考がグルグルと回転し始めています、よね?
本日の音声で「 おめでとう 」を言わないのに、おめでとう感が伝わる乾杯の挨拶を私がしゃべっています。これは、先日、私が依頼された乾杯のスピーチ原稿です。「 おめでとうを言っていない 」ということに注目して聞いてみてください。
制約条件が、あなたの思考を解放する!制約条件で思考の自由を手に入れろw
です。そうなんです。
制約条件を課すことで「 逆に 」クリエイティブな思考力が育まれます。「 自由に考えて良いよ 」ってのは苦痛なんです。幼少期から思考停止教育を受け、周りの顔色を伺い、敷かれた線路を慎重に歩んできた私のようなタイプには苦痛なんです。でしょ?
「 こうあるベキ 」というベッキー思考を解放し、自由な発想力を鍛えるのが「 制約条件 」です。「 おめでとうを言わずに友人代表のスピーチをする 」って制約条件を読んだあなたは、プチ疑似体験ができたハズです。
例えば、Xの「 文字数制限 」ってのも制約条件ですね。50文字とか100文字と制約を設けることで、思考が解放され言葉選びがクリエイティブになります。が、逆に、noteだとかブログだとかKindle著書だとか「 文字数を気にせず自由に 」となると、途端、競技人口が減ります。
あ、ここまで読んで、聡明な方は気づいたでしょう。「 文字生成AI 」です。生成AIに出すプロンプトってのはまさに「 制約条件 」です。試しに「 おめでとう 」を使わずにリライトして、とあなたのそのスピーチ原稿を素材に使ってみてください。アホとAIは使いようです。
スピーチ、セミナー、プレゼンの構成力を身に付ける手順
この基本を実践できるレベルで理解した前提で
と、オリジナリティが創造できる自分になっていきます。
あくまでも「 基本 」を踏まえることが前提です。じゃないと、ただの変態技、トリッキーに走っているだけです。
制約条件で思考の自由を手に入れましょう!
p.s.
いや、もう、猛暑で暑いヤバいって決まっているやん。だから暑さ対策と言うなら、会社員は「 Tシャツ 」OKにした方が良いよ。というか「 ジャケット禁止 」という法律にした方が良いよ。日本人は法律にでもしないと顔色を伺ってしまうからね。で、これから始まるであろう路上での選挙活動も、ジャケット着て演説している奴に投票したらアカンよ。そんな判断は「 異常 」やからね。そんな奴、信用できひんやん。あ、まだ、今年、エアコン付けてないわ、わし…。裸一貫!
コメント