※1.5倍速がオススメ!
|
昨日報連相講座を受講いただいたのは、家族経営をされている女性(専務)です。
家族経営ってめちゃ大変やん!!!私は絶対にできません!あの毒父親と仕事をするなんてのは絶対無理っ!です。私がマスコミを騒がす事件を起こす可能性しかありませんからね…。
さて。
本業は旦那さんである社長が経営をされておられます。専務である彼女は、5年前に参画したフランチャイズ事業の経営を任されておられます。
・女性専務Uさん(50代)
・息子(30代)
・従業員4人(20代40代50代)
講座の申込み理由は「 息子を含めた従業員との報連相に悩んでいる 」ということでした。マンツーマンを希望&船井総研も知っているということで、講座そっちのけで、張り切ってコンサルティングを押し付けさせていただきましたw
報連相に悩んでいるという専務Uさんへの私のアドバイスは…
定期的に営業会議をやりましょう
です。
報連相はリーダーの信用貯金で9割!
報連相はリーダーで9割です。報連相のやり方に問題があることはありません。部下側に問題があることはありません。部下側から「 報連相で悩んでいます 」と相談を受けることはありません。あるとすれば「 上司に相談し辛い 」という上司との人間関係です。
上司側が報連相をしていない!
という事実です。報連相は部下に「 させるもの 」とマウンティング勘違いがほとんどです。
部下との約束を破る
です。
部下との約束を簡単に破る上司がめちゃ多いんです。そんな上司に対して報連相をしようという部下はいません。逆に言うと、部下からの報連相が多い上司っていうのは、部下との約束を大切にしています。
あなたも部下としてこんな経験があるでしょう。
「 ごめん、急用が入ったから、この後の打ち合わせキャンセルさせて! 」
上司が急用を理由に「 あなたとの約束を 」キャンセルしてきたという経験です。あるあるです。この「 あなたとの約束(部下との約束) 」を破る上司は、同時に部下からの信用貯金を減らし続けていることに気づけません。
それが「 お客様からの呼び出し 」「 社長に呼ばれた 」という理由だとしても、です。部下からすると「 私との約束は、そんな程度なんだ… 」つまり「 私は大事にされていない 」という感情を募らせていきます。無意識に、です。
で、報連相に悩んでいる経営者が破る約束の典型が「 社内会議 」です。
最重要事項 ≒ 営業会議 と宣言せよ!
営業会議をやれば、部下が報連相をしてくれるように変心することはありません。専務のUさんが変心するために営業会議を実施するんです。Uさんが部下の信用を勝ち取るために営業会議を実施「 し続ける 」んです。そのためには
「 その覚悟を決めてください! 」というアドバイスです。専務Uさんが、部下との約束である営業会議を「 何よりも優先し続けるその姿勢 」を示し続けることです。その姿勢が、部下に伝わっていきます。信用貯金になっていきます。これが報連相にも繋がっていきます。
仮に、営業会議を「 急用で 」とキャンセルしたらどうでしょう?一気に部下の信用を失います。なぜならば「 社員との約束を 」軽んじている証明だからです。で、報連相をしてくれることもありません。
私はこれまで数百人の経営者と仕事をしてきました。で、びっくりするほど多くの経営者が「 社内会議をキャンセル 」されます。「 急用 」という印籠をかざして、平気で社員との約束である社内会議をキャンセルされます。社員は「 社長はお忙しいんで… 」と口にしています。が、信用貯金を減らしているのはその態度からも明らかなんです。優秀な経営者は「 約束 」に社内とか社外の優劣を付けられません。社内であっても「 先に 」約束をしていたのであれば、その約束を優先することを「 最優先で 」調整されます。それでもどーしても無理という場合は、素直に社員に謝罪をされます。そんな経営者は信用貯金をさらに増やしておられます。
人間の心の機微って、そんなもんです、よね?
約束するな!約束するリーダーは信用されない!
報連相講座を受講するはずが、私にズバッと(偉そうに)コンサルされた専務Uさんは「 そ、その通りです。まさにおっしゃられる通り、私が部下との約束を簡単に破ってしまっています。だからだんですね… 」と表情を強張らせておられました。
下記、講座後いただいたメッセージの一部です。
(略)
でもこのままの自分では全くだめだと思いました。自分が変わらなければ、手法だけでは何もできないんだと気づきました。もう一度「モテる仕事術」を読んで自分がどう変われるかやってみます!結果を出して報告したいです。上司として生まれ変わりたいです。と何を言ってもぜんぶ見透かされているようで、けっこう恥ずかしいのですがこれが私の限界なので仕方ありません!
(略)
セミナー受講後やってはいけないのは「 約束すること 」です。
セミナーを受講した後って、気分が高揚しています。高ぶっています。その状態で「 よし、やろう! 」と決めた約束ってやりません。つまり約束を破ります。気分が高まった「 異常な 」状態で決めてしまった約束は、日常生活になるとどーしても違和感を覚えちゃうんです。ありますよね?
約束なんかしたらあきません。で、約束は増やしてはいけません。増やせば増やすほど約束を破る数を増やしていると認識した方が良いです。約束なんかせず、とにかく行動を「 続ける 」ことです。信用ってのは「 行動 」でしか勝ち取ることはできません。
で、何よりも大事なのは、行動を続けることで「 自分との約束 」を大事にするようになってきます。「 ま、いっか 」と自分との約束を破っている人ほど、自分に対しての信用貯金が低い人です。ので、簡単に約束を破ってしまうんです。
うーん、心理学!
p.s.
今日は甲子園with長男!優勝に突き進む阪神タイガースの後半戦初戦!を熱々の真夏日に応援してきます😁
コメント