Google AI Studioでゆるキャラを作るとこうなった。50歳からのAI学習は検索・壁打ちのその先へGO

いまさらですがGoogle AI Studioを使ってみようと…

せっかくなので、すべらさない聞き方サロンの「 ゆるキャラ(イメージキャラ) 」を作ってみました。「 キャラ設定・世界観 」もプロンプトで一気にできちゃいますね。あとは「 色んな感情、表情 」の設定も…。何度も手直し(指示し直し)は必要やったけど、自分でイラスト描いたり、お金を払って依頼すること考えたら、デジタル技術無し50歳としては十分なデキですよね…。検索・壁打ちだけやってて使っている気になってるだけで、実は何も使っていないのと同じという…。

Google AI Studioへのプロンプト(ざっくりこんな)

こんど立ち上げたいコミュニティ(すべらさない聞き方サロン
のマスコットキャラ、つまりゆるキャラのイメージデザインをください
ネーミングとコンセプト、性格、キャラ設定の詳細もあわせてよろしく
キモかわいい系がいいかな

Google AI StudioとGeminiとChatGPTとCopilotを使って完成させたゆるキャラ(協会イメージキャラ)

耳の大きさ、色、鉛筆の大きさなど、初期提案かデフォルメ指示(誇張表現)をしながら現在のキャラに

Google AI Studioさんが作ったゆるキャラの「 キャラ設定・世界観 」

キャラクター名 |みみゆ  ※提案あったのはミミズク博士

コンセプト:
「すべらさない聞き方」の奥深さと、その実践によって得られる温かさ、そして時にユーモラスな人間関係を象徴するキャラクターです。夜行性で鋭い聴覚を持つミミズクをモチーフに、どんな小さな声も聞き逃さない「聞き上手」の象徴としています。

性格:

  • 温厚で思慮深い: 常に相手の言葉に耳を傾け、決して遮らない。
  • 少しおっちょこちょい: 真面目な性格ゆえに、たまにトンチンカンなことを言って場を和ませる。その「キモかわいさ」が愛されるポイント。
  • 好奇心旺盛: 新しい話や視点に常に興味津々で、話し手の「ぐんっ!」とした成長を一番喜ぶ。
  • 見守り上手: 決してでしゃばらず、しかし必要な時にはそっと寄り添い、的確な「質問(プラチナ)」を投げかける。
  • ユーモアを忘れない: 会話の中にクスッと笑えるような要素をちりばめ、場を明るくする。

キャラ設定詳細:

  • 姿形: 全体的に丸みを帯びたフォルムで、頭には大きな耳(聴覚の象徴)。普段は目を細めて穏やかに話を聞いているが、興味深い話には目を大きく見開く。フワフワの体毛で、相手を包み込むような温かさを表現。お腹には「ぐんっ!」と芽吹く双葉のマークが描かれている。
  • 持ち物: 小さなノートとペンを常に持ち歩き、話し手の言葉を丁寧にメモしている(「能動的なやさしさ」の象徴)。
  • 特技:
    • 「ぐんっ!センサー」: 相手の心の中でポジティブな変化が起こると、お腹の双葉が「ぐんっ!」と光る。
    • 「耳湯(みみゆ)の囁き」: 疲れた話し手には、そっと「耳湯」のような癒やしの言葉をかける。
    • 「質問(プラチナ)の一撃」: 相手が本当に話したいこと、深掘りしてほしいことを見抜き、絶妙なタイミングで質問を投げかける。
  • 口癖: 「ほうほう、なるほどですな…(ニヤリ)」「ぐんっ!と来ましたな!」
  • 悩み: 時々、人の話を深く聞きすぎて、自分の存在を忘れられがちになること。でもそれが彼の喜びでもある。
  • 好きなもの: じっくりと語られる物語、美味しいお茶、そして何よりも話し手の笑顔。

いや、これだけですごない?

生成AI活用無料Webセミナー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次