※1.5倍速がオススメ!
|
人間って、現状維持バイアスがあって変化を嫌うって言うでしょ?つまり「 日常生活 」が一番快適ってことです。ので、新しいことを始めるってのは、その行為そのものがストレスなんです。だから、習慣化には21日(3週間)は必要よね、って言われていたりします。自分を慣らしていく期間ですね。多分、ある程度の目安がないとモチベーションが続かへんから、どこぞの誰かが日数を決めただけやろうけどね。
だから、新しいことの習慣化コツは「 続けること 」です。どんなやり方であろうが、何よりも「 続けたという事実 」で自分を洗脳することが最重要です。これに勝る説得力はありません!私のオススメは、続けるために「 めちゃハードルを下げる 」です。ゆるゆるで良いから「 続けることを最優先 」「 続けたという事実づくりを最優先 」です!
旅行も非日常でストレスなんだってばよ!
で、意外と知られてないのが、旅行ってめちゃストレスフルな行為やねんでってこと。日常生活から解放されてリフレッシュ!なんて言うてるけど、嘘も嘘、大嘘です。
あ、もちろん、これ、反論の声が聞こえてくるのも分かっています。が、落ち着いてください。それは「 休日になったら旅行に出かけてリフレッシュすることが日常生活の人にとって 」は、とても快適な時間とお金の使い方になっているだけです。
伝わってます?
あ、ってことで、来週トルコに行ってきます。(ちょうど一年前、長男と海外旅行を決めたときのブログ)楽しみ~!って言いたいけど「 で、ちゃんと予約できてるやんな? 」とか「 名前の入力間違ってて、出国できませんってないやんな? 」ってことが気になって気になって…。なんなら「 長男、楽しめるんか? 」なんてことも気になってしまう性格…。
海外には何度か行ったことあるけど、個人ツアーってなると実質初めて!!!よく「 いや、あんたワーホリでオーストラリアに一年間行ってたんでしょ? 」って言われるけど…
一年間行ってただけで、海外旅行としてのカウントは1回やからなっ!!!
いやぁ正し過ぎていつも口から出そうになるのを抑えるのが必死のパッチで…
しかも、オーストラリア行ったのは2004年、20年以上も前のことです。ので、どこでどーやって予約したのか、何一つ記憶にございません!!!
ってことで「 新しいことにチャレンジすること 」ってのは、多くの人にとってストレスフルなことです。で、その気持ち感情を理解してあげ、やさしくステップ(手順)を示してあげると、お役に立てます。
それが、講座という形式なのか?Kindle書籍という形式なのか?個別コンサルテイングという形式なのか?相手が学びたい、学びやすい形式に合わせて提供すると喜ばれるビジネスになりますね。
今回、行き先をトルコに決めるまでのプロセスも、トルコに決めてから予約するまでのプロセスも、私が実際の被験者として迷って調べて行動したことの全てが、今後のどこかの誰かの役に立ちます。このあたりも、次回以降のKindle著書のテーマにして書いていく予定です。コロナ前からひとり旅が増えてきて( 自分もひとり海外旅行やってみたいなー )って妄想している40代50代60代も増えているでしょう。が、実際に行動している人はごくごく僅かだったりします。それもこれも「 ま、いっか 」という決断の先送り習慣が原因です。思考の習慣化、です。人生の先送りは、命の先送りです。人間は死にます。100%死にます。
私も先送erの一人です。そんな私が、長男との海外旅行を決めたキッカケとなったのは「 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 」を読んだからです。(読み始めたときに書いたブログ)先送erの私も会社員を辞めてから、随分、先送り習慣は減りました。先送りの選択も良いけど、先送らない選択も良いよね。人間は死にます、100%!
って、ま、屁理屈こねこねしてるけど、長男の初めての海外旅行、初めての親子2人旅、楽しみですってことです。
コメント