なぜあの話し上手な政治家の話は分かりづらいのか?なぜコメント欄が荒れるのか?

※1.5倍速がオススメ!

241209 コメント力を磨くには他人の批評コメントを読んで蔑むと良い?
AI音声|本日のブログ記事をAIが読み上げています。聞き流したい方にオススメ!

A:何も言っていないから。で、最も残念なのは…

彼らが最も大事なのは、政治生命です。政治家であり続けないと何もできません。ので、失言が命取りです。ので、自分の立場を守る発言を繰り返します。過激な発言や断定的な発言が切り取られるリスクと戦っています。で、TVや新聞というマスコミは、いかにして視聴率を稼ぐか?が仕事です。ので、過激な発言を引き出すために挑発し続けます。東京都知事選とか兵庫県知事選前後のマスコミの態度は、醜さのバーゲンセール状態です。

で、今は、SNSで切り取りが拡散される時代です。なので、政治家はどーしても「 何かそれっぽいことを言っているけど、なーんにも言っていない 」って話し方を選択するわけです。

そ、要は「 何も言っていない 」わけです。ので、話し上手な政治家の話は分かりづらいんです。つまり「 話し上手だからって分かりやすいとは限らない 」ってことを学んでください。

質問に答えない政治家の最大の問題は…

A:スベっていることに気付けないその感度

政治家って、それなりに頭が良い人なハズです。が、答弁を見ていると、そーとー頭が悪いなぁ…って感じる人がいます。それは

現象①|Q&Aができない
現象②|で、そのA自体がスベっている
現象③|で、スベっていることに気付けない

現象③|スベっていることに気付けていないのが致命傷です。これを意図的にやっている人は、The政治家です。鈍感力というか、人間としての感情を振り切ってしまっている人です。何を言われてもニコニコできる、目が笑っていないマジで怖い人です。

で、話を戻すと。

例えば、TVであろうがネット番組であろうが、政治家として出演を決めたらな、その番組内で「 自分の頭の良さ 」をアピールした方が得です。視聴者に( あ、この人の発言は説得力がある )( とても分かりやすい! )という自分のブランディングを意識した方が良いわけです。が、出演すればするほど( この人、マジで頭悪い… )と、コメント欄が荒れる人がいます。番組内では、とても熱意をもって話しているにも関わらず、ネガティブブランディングになっているわけです。

そのことに気付けないってことが、最も頭が悪いポイント、致命傷なんです。

「 スベっている 」んです。視聴者、つまり国民が知りたいことからめちゃくちゃズレた発言を熱熱と続けます。で、番組内の他のコメンテーターに正しく突っ込まれます。と、またムキになって熱熱と持論を展開します。ますます視聴者、つまり国民が知りたいこととズレ続けます。この状況がスベってるってことです。に、全く気付けないんです。ので「 マジで頭悪い… 」と、ネガティブブランディングでコメントが荒れます。

スベリ芸

A:逆手にとってスベリ政治家を名乗れ!

それなりに顔が知れている政治家には、ブランディングコンサルタントっていないんでしょうかね?石破新閣僚の集合写真の醜さもSNSの格好の餌食でしたしね。もっと「 見られ方 」にお金を使ったら良いのになぁ…。

あ、で。

スベリ芸って芸があります。「 スベること自体 」を芸にして、笑いにする技術です。つまり「 スベっていることが分かる 」頭の良さがあります。出川哲朗さんは「 リアクション芸人 」として、超~一流です。一般社会ではイジメとかパワハラと呼ばれる「 イジられること 」を芸として磨き上げ、一流のリアクション芸人として視聴者や芸人仲間に愛され長く活躍されています。その出川哲朗さんも、昔は視聴者からとても嫌われていた芸人だったんですよね。(昔はキモい、今は可愛い)

ということで、そんなスベっている政治家に提案です。

スベリ政治家を名乗れ!

熱熱と語れば語るほど、スベリまくっているコニ●タン!もう、堂々とスベリ政治家を名乗りましょう。

「 あれ、また、私スベってますかね? 」と、発言の度に決め台詞を言いましょう。すると、コメント欄が「 愛に溢れ 」ます。

・99%スベってた!けど、あの発言だけは良かった!
・今日も大いにスベってるな!でも、熱だけは伝わったわ!
・さすがスベリ政治家!全部スベってるで!

愛あるコメントが増えます。視聴者が、好意的になります。なんならファンも増えるでしょう。で、何が政治家としてありがたいかというと「 具体的に受け入れられている政策(スベっている政策) 」が、明確になります。好意的に受け取られた主張が明確になります。※視聴者の意見を盲信するかどうか?は、別の論点

東京都知事選で一躍全国区となった石丸伸二さんは、スベるスベらないの境界線コントロール力がめちゃくちゃ高い人なんだと思います。どの程度の発言が許容されるか?どんな発言をしたら拡散されるか?スベるか?を計算していると感じます。これを分かっていない政治家が「 SNSの時代だ! 」なんて言っている事自体が、スベっているわけです。

あぁ「 私、いつもスベってます 」なんてカッコイイ政治家がいたら、応援する人増えるやろうなぁ…。大事なのは「 可愛げ 」です。ぜひ、演説の際には、スピーチコンサルティングの依頼をお待ちしております。逆の逆で「 私、失敗しないんで 」ってのもアリ?スベるな…。さ、劇場版ドクターX観てこっと。

あの人はなぜ話し上手なのに分かりづらいのか?という人を見かけたら、それは「 スベっているから 」です。それを言語化していくことからも話し方を学ぶことになりますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次