🔰印税生活?会社員を辞めて47歳で初めてのKindle書籍出版の方法❹|調べる

Kindle
@ゴリラ日報

表紙を作ってみようと思ったけど、意外と苦戦しているのでは??

この記事を書いている@ゴリラは、元一部上場コンサル社員歴16年。北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。5億円以上を売上。2022年約24年間の会社員生活を卒業し@ゴリラとして個人で活動を開始。講師、営業、経営者、ビジネスリーダーに向け、プレゼン、パワポ、ビジネスマインドなどをオンライン専門で伝授し続けている。【特徴】内向型、シャイ、人見知り、毒舌

本記事の執筆者
@ゴリラ

プレゼンで人生が変わる!伝わらないってストレス!伝わるって最高やん!

目次

初めてのKindle書籍出版の方法❹|調べる

Kindle書籍を出版するため、下記の通りステップは「 3つ 」です。

Kindle書籍出版の❸ステップ
ステップ❶「 表紙 」作る
ステップ❷「 本文 」書く
ステップ❸「 登録 」する

で、とりあえず「 表紙を作ってしまおう! 」と、パワポを立ち上げてみたものの…。意外と手が動かない…という方もいるはずです。表紙を作れちゃった方は、ステップ❷「 本文 」を書く、に進みましょう。なかなか手が動かなかった方は、ここで「 調べる 」をステップにいれましょう。

情報武装大作戦

今の時代、調べる方法はたくさんあります。私も、一冊目を書く前は「 どーしたら良いか分からない 」という状況だったので、色々調べました。その中で、オススメの情報武装方法をお伝えします。情報武装をすることで、Kindle出版の❶全体像❷重要ポイント(やった方が良いこと、やらない方が良いこと)の「 選択肢 」ができます。複数の情報を集めると「 共通点 」「 相違点 」が見えてきます。複数の発信者が共通して伝えている点は、そのまま実施すれば問題ありません。が、相違点(発信者によって意見が異なる)は、最終的には、自身の判断で選択することになります(迷った場合は、相談ください)。逆に、情報が増え過ぎると、余計に迷ってしまって、手が動かせなくなる、という方もいるかも知れません。が、例え間違っていたとしても、電子媒体なので、何度もやり直しが可能です。とにかく、立ち止まってしまった場合、流し見でも良いので「 Kindle出版 」という情報のシャワーを浴びましょう。それも、大事な一歩です!

私がオススメの情報武装
❶セミナーを受講する
❷Kindle出版の本を買う
❸You Tubeを観る

❶セミナーを受講する

ネット検索やYou Tubeも有効です。が、セミナーが良いのは(1)有料なので、気持ちのスイッチをいれやすい(2)不明点が質問しやすい(3)自分に合ったアドバイスがもらえる(講座、講師によって異なる)

なんか、とにかく一歩目が踏み出せない、という方は「 有料セミナーに申し込んでしまう 」という外堀作戦もオススメです。ストアカ(日本最大級の学びのサイト)←私はストアカで講師としてエントリーしています。が、自分が学びたい場合は、受講生としても活用しています。まさに、Kindle出版は「 出版してみたいけど、やり方が分からない 」という状態のときに受講したました。実は「 2回 」受講しています。

一度目は「 いつか出したいなぁ… 」と、Kindle出版の本を買ってはいたけど、読まずに放置…。とりあえず、自分のスイッチを入れるために、受講しました。2022年9月です。

で、結局、受講しただけで、何も行動に移さず…涙…

二度目は、2022年12月です。「 とにかく2023年に、一冊目を出そう! 」と思い直し、年末にもう一度、自分のスイッチを入れるために、受講しました。その後、とにかく(1)講座内で紹介して書籍を読み(2)目次づくりを開始し(3)本文を書き始める、という「 行動 」に繋がりました!

セミナーが良いのは「 強制的に、受講日がやってくること 」です。どうしても本とかYou Tubeは「 ま、いっか 」と先送りしてしまいますからね。また、セミナーは、講師の先生と話ができます。講座によっては、個別にアドバイスをもらえる場合があります。ので、セミナーは「 強制的にスイッチを入れる 」という使い方としても、超有効です。ストアカ(日本最大級の学びのサイト)は、1,000~5,000円の価格帯で受講できるので、複数の講座を受講するのも良いでしょう。( Kindle出版、電子書籍、などで検索)。ちなみに、私は2講座、異なる講座を受講しました。 

❷Kindle出版の本を買う

「 Kindle出版の方法 」的な本も、Amazonで検索するとたくさんでてきます笑。ほとんどの著者は、自分自身がKindle出版の経験者です。その自分の経験を、Kindle書籍の形式で出しているわけです。このKindle書籍の形式で良いところは「 最新データに上書きされる 」ということです。もう少し、詳しく書きます。2019年に出版されている場合、そこに記載されている情報は、2019年時点での情報です。ですが、2023年であれば、もう、その情報が「 古い 」場合があります。要は、2019年当時と条件が異なってしまっている、という場合です。そうなると、2019年に出版された本を買ってしまったら、一部が役に立ちません。紙の本であれば、この状態を避けることができません。

が、Kindle書籍(電子書籍)の場合「 2023年版 」として「 最新情報に合わせて、本の内容をアップデート(改定) 」している場合があります。当然、全ての著者がアップデートしているわけではありません。ので、表紙や説明文に「 2023年最新版 」の文字が入っている場合、更新されている可能性が高いです。基本的には、出版された「 発行年月日 」を確認しましょう。

また、Kindle出版本には、大きく2種類あります。
(1)出版するためのノウハウ
(2)売上アップのためのノウハウ

(2)は、タイトルに「 稼ぐ 」「 印税生活 」「 100万円 」などがあるタイプです。ので、どうしても目に留まります。が、一冊も出版していない場合(1)出版するためのノウハウ、で十分です。「 一冊目は、出版することを目的に 」しても良いでしょう。ま、これも、著者や講師によって価値観が異なります。が、私からすると「 一冊目は、まず、出しちゃいなよ! 」です。色々考えることを増やすと、結局「 出さない 」という選択肢に寄っていきますからね!

ちなみに、私のKindleの本棚を調べると、Kindle出版関係の本を「 5冊 」購入していました笑。とにかく、何も分からないから、その不安を解消するために、ポチって押しているんでしょうね笑。

その中で、私が使っている本が下記です。「 データを登録するとき 」の参考書的に使っています。恐らく、多くの最初の壁が「 登録 」です。データを登録する画面にたどり着いたのに「 ここは、何を選べばよいのか? 」「 ここには、何を書けば良いのか? 」が、分からないんです。ここで、断念する方もいるかも知れません。そんなときに、私は、下記本を参考に書いていきました。画像と解説があるから、その手順に従って、必要項目を書いていくイメージです。データも2023年版にアップデートされています。実際、私は4冊登録できていますしね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次