♪個人型確定拠出年金(iDeCo)でNisaで変額保険で未来は今?

@ゴリラvoice+|子供にお金を使わせる教育方法?

家庭内でお金の話をしているか?ってのは、子供にある質問をすれば、一発で分かります!さて、方針が定まってない@ゴリラvoice+(GVP)、お楽しみください😁
※音量、速度調整できます!
(注)記事の解説ではありません。
1.記事を先に読む 2.音声で新しい視点を聞く の順番がオススメ

お金と向き合うにはお金を使うしかありません。お金を貯めてもお金の知識は貯まりません。が、お金を使ったらお金の知識が貯まっていきます。するとお金の貯め方も分かってくる、という循環です。不思議なものですね…。

会社員時代には❶自社株(持株会)❷確定拠出年金(企業型)、でお金に働いてもらっていました。といっても、毎月、給料からの天引きなんで何もしてないんですけどね。(あ~もっと、金額を増やしておけば良かったな、というベタな後悔はあります)。コレ以外は、個人でお金に働いてもらうことはしていませんでした。なにせ、小遣い制で、かつ、給与も賞与も全額お金の管理は、奥さん任せでしたからね。

❶自社株(持株会)は、社員は15%特典(同じ金額で15%多く株を取得できる)がありました。し、幸いに、在籍中ストックオプション(検索されたし)の権利取得と行使ができました。し、会社が成長し続けたこともあって、株価自体も上がり続けました(当初の10倍近く)。ので、給料からの天引きを続けているだけで、利益(投資総額以上のリターン)を教授することができました。❶持ち株は、自社株を気にするキッカケになります(経営の意図としてこの側面があります。自社に愛着を持ってもらう経営戦略です)。

一方❷確定拠出年金(企業型)、は、無知識で何も分かっていませんでした。15年ほど前に、社内説明会から運用が始まりました。部署ごとに説明を受けるんです。が「 良く分からんなぁ~ 」なんて言いながら、テキトーに安牌(あんぱい)そうな商品を選んだ記憶しかありません。15年も前の時代では、資産運用をしよう!という世の中のムード感もありません。恐らく、ビジネス書籍でも、お金関連の本よりもビジネススキル系の本が主流だったと思います。
(ふと、Amazonの購入履歴ボタンを推してみました。ら、2008年から購入履歴が残っていました。この頃からAmazonの利用しはじめたんですねぇ~。いやぁ、記憶は当てにならんけど、記録って凄いです。「 お笑い話術 」「 一般教養 」「 英語リスニング 」「 自己啓発 」系の本を複数買っていました。当時、そんなことが気になってたんでしょうね。当時はまだ、本屋さんで本を買うことが主流です。あと、不妊治療の本を買ってるから、この時期に、自分の特徴が発覚したんでしょうね。)

あ、さて。

お金って使わないと知識が貯まりませんねって話です。

結局、❷確定拠出年金(企業型)、は、在籍期間中180万円くらい運用して190万円くらいになっていました。要は、超安全運転の商品を購入してたってことです😁 運用商品が、全米とか全世界であったら数百万円になっていたでしょうね…。(後からなら誰でも言える)

お金って使わないと知識が貯まりませんねって話です。

で、昨年会社員を辞める歳に、❷確定拠出年金(企業型)を解約して、個人型確定拠出年金(iDeCo)に移管することになりました。が、それでも良く分かってないので、とりあえず口座を移管させるだけの手続きをして、約1年ほど手を付けずに放置していました。で、先月、いよいよ重い腰を上げて運用を始めました。といっても、190万円を全額、全世界インデックスファンドに振った(買った)だけなんですけどね。今後はずっと放置プレイです。買い足すこともしません。いずれにしても、自分のお金を使うことで、ようやく知識が脳味噌に入ってきます。

来年から新型Nisaが始まります。これも、You Tubeやネット検索程度では、脳味噌が学習しません。実際に、自身のお金の運用を前提として、いずれかの専門家に相談し始めた瞬間から、脳味噌が知識を得始めます。お金が増えるかどうか?の問題ではありません。お金の知識を蓄えた人が、お金を増やしているというのが現実社会の構造です。そのお金の知識を得るために、自分のお金を使いましょうって順番なんですね。それが、資産運用だけに限ったことではありません。本であってもセミナーであっても、自分へのご褒美旅行であっても、です。自分で「 使う 」と決めたお金がお金の知識に変わります。(水道光熱費、という類の固定費ではなく)

あ、その意味で、子供に対してのお金の教育っていうのは、知識教育を意味しません。「 いかにして、自分のお金を使わせるか? 」です。使わないと、知識もお金も貯まりません。たまったもんじゃありませんね、日本のお金の教育事情は!

2008年のAmazon購入履歴から「 お笑い話術系 」を紹介

紳竜の研究(DVD) これは、一部界隈では、超有名な「 教材 」です。
(DVDの紹介分を抜粋掲載)
ーーーーーーーーーーーーー
2007年3月NSC(吉本総合芸能学院)でただ一度だけ開催された、紳助の特別限定授業「笑いの教科書の作り方」「売れるために一番大切なこと」「M-1の戦い方」を収録。漫才を研究し尽くした島田紳助の二度と見られない『本音の芸人論』がここにある。
ーーーーーーーーーーーーー
(以上、抜粋)
お笑い芸人として売れるためには?をノリとか勢いではなく「 売れている芸人と売れていない芸人を分析して 」「 再現性ある状態を言語化して 」紳助さんが若手芸人に対して語っています。これは、コンサル、コーチ、先生業など「 お一人様 」でビジネスをしている人に役に立つ、まさに「 教材 」として、当時、一部界隈でメジャーになっていたDVDです。もちろん、お一人様ビジネスがメジャーになっている今の時代だからこそ、さらにその価値があります。

人を笑わす方人を笑わす方法―『笑いの方程式と実践4コマ漫才』|えるぼう 三沢 まんまのタイトルですね。コンサルとして、話し方を磨いていたんでしょうね、多分。

漫才少年ーますだおかだの漫才台本|ますだおかだ MDプレーヤーで、当時はよく落語を聞いていました。特に、本題に入る前のツカミというか枕というか。この本を買ったのは、そもそも、シナリオの勉強をしたかったんでしょう、多分。

綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブ第1集!中高年に愛をこめて
爆笑スーパーライブ第3集! 知らない人に笑われつづけて35年
懐かしいぃ~。これもMDに焼き直して、当時、何十回で聞いていました。きみまろさんの話し方はもちろん、お客さんを巻き込むその「 巻き込み力(いじり方) 」を学びたかったんだと思います、多分。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次