言葉が通じない!のではなく「 抽象と具体 」が通じていない可能性あり!「 伝わらない 」もうひとつの真実の世界

前作「 ロジカル質問術 」最新作「 ストレスゼロ対話力 」でも取り上げなかったもうひとつの「 伝わらない 」真実…は、後半に…。

※1.5倍速がオススメ!

240628 若手とのコミュニケーションに悩む40代マネージャー必聴回!

伝える力を鍛えるには「 思考力 」を鍛えましょう。

A:❶What for ? と❷で? で、思考力をグリグリに!

思考力ってのは「 自分自身に問いかける力 」とでも翻訳すればよいでしょう。「 考える力 」と翻訳しちゃうと、途端に抽象度が高くなって、結局、何をどうすれば良いか分からなくなります。

ので、伝える力を鍛えたいという場合「 自分自身に❶What for ? ❷で?と問いかける 」でOKです。この問いを自身に投げ続けることが習慣になると「 思考することが習慣に 」なります。

❶What for ? は「 本質から考える力 」が
❷で?は「 簡潔に言語化する力(要約力) 」が

鍛えられます。で、結果、伝える力が激増しています。話し方スキルは、そのパターンに当てはまる場合においては役に立つことがあったとしても、常に変化し続ける会話や対話においては役に立ちません。思考力です。

❶What for ?は、目的を思考する問いです。で、こんな使い方もできます。例えば、会社の職場で上司にブチ切れられたとします。原因は、いったん自分にあったとしましょう。色々と反論したいことや腹立たしいこともあるでしょう。それも横において、こう自分に問うんです。

「 What for ?  」

「 彼(上司)は、なんのためにこんなにもブチ切れているんやろう? 」「 彼は何をしたいんやろう? 」と問うわけです。これまでのふてくされていただけの過去の自分とは明らかに違う自分に出会うことになります。ま、ブチ切れられている、まさにそのときには難しいかもしれません。ふとした時にやってみてください。あ、もちろん、ブチ切れられたときだけのことを言っているのではありません。全てのシーンで問えます。

著書「 ロジカル質問術 」「 ストレスゼロ対話力 」から「 あえて外した 」めちゃくちゃ重要な行ったり来たり軸とは?

本当のことを書きます。

Q:思考力を鍛えるには?と問われたら「 A:抽象と具体を行ったり来たりさせる 」と答えるのが正解です。※@ゴリラ研究所調べ

が、この会話が「 成立する人 」と「 成立しない人 」がいることを、この台詞を使う側の人は知っておかなければいけません。私はある時期まで「 抽象と具体 」という会話が成立しない人がいることを理解していませんでした。

頻繁にコミュニケーションミスが起きる「 特定の相手 」がいたんです。特定の相手は、ふざけているわけではありません。し、私の指示を無視しているわけでもありません。他のメンバーには伝わっているので、私の伝え方が特別下手過ぎるということでもありません。何度伝えても「 伝わってない特定の相手 」がいたんです。

その原因こそが「 抽象と具体 」であることに、しばらく気づくことができませんでした。もう少し具体的に書くと「 例え話が通じない人がいること 」に気づいていませんでした。

これは、良い悪いではありません。「 特徴 」です。例えば、運動音痴、絵画音痴みたいなことと考えてください。←っていう、この例え話も通じない、ということです。

運動音痴?絵画音痴?どー言うことですか?運動ができないことが、今この会議で何か関係あるんですか?

と、こんなことを真剣に聞いてきたりします。ふざけていません。ど真剣です。

実はKindle書籍「 ロジカル質問術 」では「 あえて 」とりあげませんでした。いや、外しました。理由は同じです。「 どういうこと? 」と、全く伝わらない読者が出てくるからです。

ちなみにKindle著書「 ロジカル質問術 」で取り上げた思考ツールは「 ❶目的と手段 」「 ❷事実と意見 」「 ❸全体最適と部分最適 」です。本来、ここに「 ❸抽象と具体 」としてとりあげるベキ重要な軸です。が、外しました。外して「 ❹全体最適と部分最適 」を❸に繰り上げ当選させました。※全体最適と部分最適もかなり抽象度が高いんやけどね!

あなたが、ある特定の相手とコミュニケーションミスが無くならない理由は「 抽象と具体 」かもしれません。そうであるならば、その特定の相手には「 とてもとても具体的に指示を出し 」かつ「 相手が理解したことを、相手の言葉で確認する 」という、とてもとても具体的な理解をし合うことが必要です。

私が、このことに気付けなかった理由は、最新書「 ストレスゼロ対話力 」にも取り上げた「 投影 」の罠です。投影とは「 相手も自分と同じ様に感じたり考えたりしている 」と無意識に認識してしまっている状態です。私のこの場合でいうと「 抽象的に伝えたら、具体的な行動をしてくれる 」と無意識に思っていたということです。逆の表現をすると「 私は具体的に言われると強制されている様に感じる。ので、抽象的に目的や方向性だけを伝えてもらう方が良い。あとは自分で考えて行動したいので、その方が良い。だから、チームメンバーにも抽象的に伝えて、具体的なことは本人たちに任せよう。 」と無意識に「 自分と相手を投影 」していたわけです。

この真実に気づいてから、コミュニケーションミスが激減していきました。私の伝え方を変えました。

この抽象的な記事、伝わっています???

いいね!ボタン。別名「 励ましボタン 」新設置😁 読んだよ、いいね!って↓↓↓

以下英語学習|翌日更新
❶日本語でブログ要約❷英語で書いてみる❸ChatGPTで翻訳する❹発声練習

新しいチャレンジ!英語の生涯学習!英語学習を続けるために「 続いている 」ブログを活用することに決定!継続するには「 便乗すること 」が、良い方法なんよね。ってことで、とりあえず「 続けることを続ける 」を始めてみよう。恥を晒しながらやけどな!

ここが一番重要なステップやなぁ…とにかく簡単化が大事!❶自分が将来使えるワンフレースorブログの要約|抽象的にも具体的にも伝えられる人がコミュニケーション能力が高い人です。

❷英語チャレンジ|The person who can tell Abstract and concrete is a great communicating person.  
※単語だけは調べてOK。文章は、とりあえず自分で頑張る!

❸ChatGP or DeepLで翻訳|People who can communicate both abstractly and concretely are good communicators.

で、この英文を「 AIに発声させて 」それを真似して❹発声練習!です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次