※最後だけ「 1倍速(等速) 」で!歌っとるからね!
で、最後は「 家族になろうよ 」歌ってますw
|
【9月1日50歳直前企画】
・49歳最後の1ヶ月は@ゴリラの「 話し方ノウハウ 」垂れ流し月間!
・上著の話し方のベストセラー100冊の目次(ランキング形式)を順番にノウハウ化!
・目次だけを参考に、私が約50年で積み上げってきた「 話し方の実践ノウハウ 」を垂れ流し
話し方Bestノウハウ❸|話し方にメリハリをつける
「 話し方にメリハリをつける 」が第3位っ!って…これ聞いて「 なるほど!話し上手になるにはメリハリをつければ良いのか! 」って行動に移せる人…0人説やなしかし。3位にしていきなり( 何書いたらえぇねん… )って執筆意欲が減退しています。さて…はて…
その原因は「 メリハリ 」にあります。メリハリってどーゆーことやねんっ???って、まず、このメリハリの言葉を定義していかなあきません。が、結論ファーストで、行動に移せるノウハウとなると…
話が上手な人は「 抑揚 」がありますです。恐らくこれが「 メリハリ 」ってことでしょう😁
・声の大小
・声の高い低い
・話すスピード
自分の声を「 意識的に 」コントロールしていますか?ってことです。ってか、声を意識的にコントロールできるってことは、それだけ話し慣れ(場慣れ)してるってことやけどな!
抑揚のイメージとしては「 舞台俳優さん 」です。まさに、声の「 抑揚 」で、言葉と感情を表現していきます。で、気づけばその世界観に惹き込まれています。
舞台、超~オススメです。舞台は俳優さんの「 プロの抑揚 」を学べます。楽しみながら学べるから最高のやね。生観劇が一番です。が、最近では動画配信もあります。キングコング西野さんが手掛けた舞台「 テーラーバートン 」も配信チケットを購入して観劇しました。し、もうすぐ始まる最新作「 ミュージカルえんとつ町のプペル 」の配信チケットも購入済です。抑揚をプロから楽しく学びましょう!
独り言を止めて、会話しろ!
「 メリハリをつけろ! 」とか「 抑揚を意識して! 」って言われただけで分かる人って、そもそも「 デキてる人 」なんです。で、これって練習して身に付くというよりも「 意識改革 」なんです。というのは話し方のリズムって「 個性 」やからです。声って全員違うでしょ?大きさとも高い低いも話すスピードも全員違います。おっとり話す人もいれば、早口の人もいます。個性です。無意識です。DNAレベルです。
ので「 強烈に 」意識しないと、自分の声ってのはコントロールできません。
そんな高難易度のゲームの中で、唯一コントロールできる奴があります。それは…
「 間 」です。
話し上手な人は、もれなく「 間 」をコントロールしています。コンマ何秒の間だったり、2秒や3秒という「 しっかりと黙る 」という間をコントロールします。
私も、意識的に3秒とか5秒とか黙ります。黙ることも抑揚です。それが相手に伝わる有効な方法だと知っています。みんな「 間を開けるのが怖いから 」という理由で、しゃべり続けてしまいます。「 沈黙が怖い 」心当たりあると思います。黙ることに必要なのは「 勇気 」だけです。スキルではありません。「 強烈な 」意識です。相手に伝えたいという意識です。
「 間 」は相手と会話することで生むことができます。メモを読み上げるのではなく「 相手と会話 」をしましょう。会話というのは「 相手との間のやりとり 」です。自分の間と相手の間とのやり取りです。これで、自然に「 抑揚 」つまり、相手が聞きやすくなります。
会話で最も簡単に「 間 」が作れる方法、それが
A:「 伝わってますか? 」
です。「 伝わってますか? 」と聞くことで、強制的に「 間 」が作れます。つまり抑揚が作れます。つまり、相手が聞きやすくなります。最も手軽で誰でもできる「 話にメリハリをつける方法 」です。
伝わってますか?
|
話し方Bestノウハウ❸|話し方にメリハリをつける
A:「 伝わってる? 」から抑揚に慣れていけ!
抑揚とは、相手が聞きやすくなる「 やさしさ 」と知れ!
「 メリハリ ≒ 抑揚 」ってのは、相手が聞きやすくなる「 やさしさ 」の成分です。抑揚無く喋る人ってのは、自己中ーで、やさしくない人です。モテへんでっ!
コメント