話し方Bestノウハウ11|話は短いほうがいい

※1.5倍速がオススメ!

250813 話し方Bestノウハウ11|話は短いほうがいい!愛と勇気だけが友達さ

8月30(土)1day講座(仮)
講師としての伝える力をステージアップさせる1日!
【第一部】10時~12時|伝えたい想いを言語化する方法(仮)
【第二部】13時~15時|心を掴むシナリオの考え方作り方(仮)

✨️講座後、最大60分の質問し放題付き✨️

話し方Bestノウハウ11|話は短いほうがいい

A:職業理解に比例

結論的に書くと、自信がある人ほど話は短く、自信が無い人ほど話が長い。
逆説的に書くと、話を短くすれば自信がある人になるし、話が長いとずっっと自信が無い人のまま。

これが具体論。
で、真理真実は、職業理解。

職業理解をしている講師・コンサル・先生業は「 言い切る 」ので話が短い。どんなノウハウでも合う合わないはある。が、言い切ることがプロの仕事と理解している。選択するのは相手。課題の分離。
職業理解ができていない講師・コンサル・先生業は「 ~かなぁという風に思います 」と玉虫色で逃げる。自分が傷つきたくないから。相手のことではなく自分のことを考えている。不安だからあれもこれもとしゃべり続ける。あれもこれもしゃべる方が親切とまで思っている。あれもこれもしゃべられた相手が「 で、結局どーすれば? 」と迷いが増えているのはお構いなし。

話は短いほうがいいらしいので、終わり。

話し方Bestノウハウ11|話は短いほうがいい
A:プロは言い切り、アマチュアはあれもこれも

9月1日で50歳!を前に、私の人生で最も悩み最も感謝され、最もお金と時間を投資してきた「 話し方 」を話し続ける1dayセミナー(二部構成)を開催します。とりま8月30日(土)の日程を確保しておいてください。

【9月1日50歳直前企画】
・49歳最後の1ヶ月は@ゴリラの「 話し方ノウハウ 」垂れ流し月間!

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。@藤吉 豊 (著)@小川 真理子 (著)

・上著の話し方のベストセラー100冊の目次(ランキング形式)を順番にノウハウ化!
・目次だけを参考に、私が約50年で積み上げってきた「 話し方の実践ノウハウ 」を垂れ流し

(注)あくまでも本書からは「 目次だけ 」の引用です。内容に関しては本書とは関係ありません(本文を読んでいません)ブログ記事の内容は全て私の経験に基づいて書いています

心を掴むコンサル思考術
ゴールデンルール❷|最大の関心事は常に自分
一言で掴むには、相手をよく観察し続ける自分であれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次