話し方Bestノウハウ13|叱ってもいいが怒ってはいけない

※1.5倍速がオススメ!

250815 話し方Bestノウハウ13|叱ってもいいが怒ってはいけない?の嘘ホント!

8月30(土)1day講座(仮)
講師としての伝える力をステージアップさせる1日!
【第一部】10時~12時|伝えたい想いを言語化する方法(仮)
【第二部】13時~15時|心を掴むシナリオの考え方作り方(仮)

✨️講座後、最大60分の質問し放題付き✨️

話し方Bestノウハウ13|叱ってもいいが怒ってはいけない

お気づきの通り、もはや話し方ノウハウではなくリーダーシップ論だったりする件…w
「 叱ってもいいが怒ってはいけない 」は啓蒙としては正しいけど「 叱られたい人も怒られたい人もいない 」が現場の真実です。ただし、リーダーとしては「 叱っていいとき怒るとき 」があることを学びましょう。ってまとめで良いでしょう!

最近は、叱ったり怒ったりするとパワハラと言われます。NONONO違います。それは、経営者やリーダーの怠慢です。経営理念、クレド、評価制度を使った従業員教育(洗脳)ができていないことが真の問題です。

A:リーダーは経営理念、クレドで理論的に如かれ!で、感情的に怒れ!

で、終わり!
以下、Kindle著書「 内向型リーダーのモテる仕事術 」より、叱ると怒るに触れた部分を抜粋します。

◆怒る凡人、叱る賢人

ちょっと理解を促進させるために、例え話を入れます。「 怒る 」と「 叱る 」に登場してもらいましょう。この2つは「 怒らずに叱りましょう 」ってな具合で取り扱われます。                                 

ボクの意見としては、それは…

 無理!

です。                                      
つまり「 怒らずに叱る 」なんてことは、ありえない!わけです。
そもそも、なんで怒るかって分かりますか?怒るってのは、

 自分の思い通りにならない相手や状況に腹を立てる

からなんです。分かります?

 自分の思い通りにならずに、腹が立ってる、

わけです。人が怒るのは、こんな「 自分勝手 」「 ワガママ 」な状況がほとんどです。こんな人どう思います??相手に腹立てる原因も、自分に腹立てる原因も、この「 思う通りにならない! 」からなんです。

ねっ、人間って「 感情的《 真実その① 》 」で「 自分勝手《 真実その② 》 」でしょ?

だから「 怒らず、叱る 」ってのは無理、です。怒ったら叱れません。怒ったら、それはもう怒るしかない!あきらめて怒る。で、ちゃんと「 謝る 」。
これが正解です。

でね、

 叱れる人ってのは、元々怒らない、

んです。分かります?                               
叱れる人は、怒らない。そもそも、怒るっていう感情的なことをしないんです。
神・仏・聖母マリア、くらい達観してないと、叱れません。叱るってのは、感情的じゃないんだから。
叱るには、それほど

 人間性を高める必要

があります。                                   
だから、凡人であるボクたちは「 怒って、謝る 」が正解なのです。

(✕)「 あれは怒ってたんじゃない、お前のために叱ったんだ! 」
   →これは、嘘。屁理屈、強弁。
(◯)「 腹立ったから怒ったんや。ただ、言い方が悪かったことは謝るわ。 」

怒るってのは、相手と自分の違いを受け入れられないんです。
つまり、

 相手を受け入れるほど、人間性が高くない、

ってことなんですよね。愛情を込めて怒るなんてできません。「 怒り 」は強い感情です。理性を突破します。止まりません。「 あなたのために 」なんて言っても、全然伝わりません。怒られた相手には「 怒られたことしか 」伝わっていません《 真実その③ 》。それなら「 腹立ったから怒った 」と言った方がよっぽどマシです。

話し方Bestノウハウ13|叱ってもいいが怒ってはいけない
A:叱って欲しいとお願いされるリーダーになれ!

9月1日で50歳!を前に、私の人生で最も悩み最も感謝され、最もお金と時間を投資してきた「 話し方 」を話し続ける1dayセミナー(二部構成)を開催します。とりま8月30日(土)の日程を確保しておいてください。

【9月1日50歳直前企画】
・49歳最後の1ヶ月は@ゴリラの「 話し方ノウハウ 」垂れ流し月間!

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。@藤吉 豊 (著)@小川 真理子 (著)

・上著の話し方のベストセラー100冊の目次(ランキング形式)を順番にノウハウ化!
・目次だけを参考に、私が約50年で積み上げってきた「 話し方の実践ノウハウ 」を垂れ流し

(注)あくまでも本書からは「 目次だけ 」の引用です。内容に関しては本書とは関係ありません(本文を読んでいません)ブログ記事の内容は全て私の経験に基づいて書いています

心を掴むコンサル思考術
ゴールデンルール❷|最大の関心事は常に自分
信頼され尊敬されていると「 ダメな部分を言うて欲しい 」と相手からお願いされるという不思議。嫌われていると絶対にそんなこと言われません、よね?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次