話し方Bestノウハウ17|身振り、手振りを加える

※1.5倍速がオススメ!

250820 話し方Bestノウハウ17|身振り、手振りを加える

8月30(土)1dayセミナー|申込み始まりました 
講師としての伝える力をステージアップさせる1日!
【第一部】10時~12時|伝えたい想いを言語化する方法(仮)
【第二部】13時~15時|心を掴むシナリオの考え方作り方(仮)

✨️講座後、最大60分の質問し放題付き✨️

話し方Bestノウハウ17|身振り、手振りを加える

A:メモ読むならAIでえぇやん

一流のプレゼンターは「 身振り、手振りを加える 」を自然にやっています。無意識です。共通点は「 メモを読んでいない 」です。相手の役に立つことに集中していれば自然と熱が入って「 身振り、手振りが加わっちゃている 」程度の感覚です。

たまに、一生懸命用メモを読み上げている人がいます。( いや、結構いるな… )その行動の動機は全て自分です。自分が傷つきたくないからです。であれば、今の時代、自分の声をAIに学習させ、AIにメモを読み上げてもらったら良いんです。噛むことも間違うことも声が震えることもありません。で、その動画を流しましょう。視聴側も繰り返し見ることができるからメリットしかありません。

AIではなく生身の私たちがリアルでしゃべる価値は「 聞き手とのやりとり(会話) 」です。やりとりをしないのであれば、一方通行でしゃべる動画の方が高品質ですからね!

で、Zoomではなく対面式の場合「 身振り、手振りを加える 」よりも注意点があります。それは「 立ち姿勢 」「 手の位置 」です。自分が講演しているときの立ち姿勢と手の位置を客観的に見ることはありません。ので、ぜひ録画して確認してください。片足に体重をずーっと乗せている自分に気づくでしょう。手持ち無沙汰の手は、腕組みをしたり、ポケットに突っ込んだりしていることに気づくでしょう。( 若い人でたまにいるけど、髪の毛をずーっといじってるw )他人の癖を観察することで自分の癖にも意識が向きます。

話し方Bestノウハウ17|身振り、手振りを加える
A:伝えたい想いがあったら勝手に手が動くやん!

9月1日で50歳!を前に、私の人生で最も悩み最も感謝され、最もお金と時間を投資してきた「 話し方 」を話し続ける1dayセミナー(二部構成)を開催します。とりま8月30日(土)の日程を確保しておいてください。

【9月1日50歳直前企画】
・49歳最後の1ヶ月は@ゴリラの「 話し方ノウハウ 」垂れ流し月間!

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。@藤吉 豊 (著)@小川 真理子 (著)

・上著の話し方のベストセラー100冊の目次(ランキング形式)を順番にノウハウ化!
・目次だけを参考に、私が約50年で積み上げってきた「 話し方の実践ノウハウ 」を垂れ流し

(注)あくまでも本書からは「 目次だけ 」の引用です。内容に関しては本書とは関係ありません(本文を読んでいません)ブログ記事の内容は全て私の経験に基づいて書いています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次