長男(15)が高校の不登校を選びました❼ | 不登校の親歴2ヶ月の安全地帯

5月GWを境にして高校の不登校を選んだ長男(15)との共同生活も2ヶ月以上が経ちました。っていうてる間に、世間は夏休み…ですか…。ひゃー浮世離れ!

長男、ずいぶん表情が明るくなりました。

過去記事を読んでいただけると助かります。長男は、恐らくどこにも「 居場所 」が無かったんです。15年間の人生で居心地が良い居場所、生き心地がする居場所が無かったんです。必死で隠して、必死で我慢して、自分ひとりで苦悩して、必死で生きてきたんです。ってことに、親である私は気づくことさえできていませんでした。

彼は今「 人に会うという恐怖の日々 」と戦わずに暮らし始めています。彼にとって「 人と会うという日々 」は、まさに生き死にを賭けた戦場だったのかもしれません。戦場に居場所なんかありません。生き心地する居場所なんかありません。しんどかったやろなー。

5月GW、滋賀県に居住地を移し、私と共同生活を始めています。で、私、この2ヶ月、彼に何も要求していません。

ただただ一緒に生活をする
ただただ一緒に居る
ただただその存在を肯定する(何も要求しない)

で、日々、阪神タイガースを一緒に応援する(選手を覚え、YouTubeを観まくり、知識を増やして、ちゃんと応援する自分になる)

彼の表情がずいぶん明るくなりました。彼から話しかけてくる回数も増えました。5月、不登校を選んだ当初は、まさに死んだような表情でしたからね。よほど追い詰められ、よほど生き心地がしていなかった、よほど絶望していたんだと思います。それを誰にも分かってもらえない、親にも理解されないという絶望感が、あの表情だったんだと思います。

安全地帯であり続ける

私が今、彼にしていること意識していることと言えばこれだけです。彼にとっての「 絶対的味方の私 」であることです。絶対的理解者!とは言えません!理解してなかったわけですからね…。残念な私、残念な父親…。悲し過ぎるやろしかし!

どーしても大人と会話していると「 これからどーするのか? 」「 高校へ行かず、勉強はどうするのか? 」「 将来、どーやって生きていくのか? 」という会話になります。例えば「 フリースクールなんかどう? 」とか「 精神科医に行ってみるか? 」って話になります。こんな会話が彼の居場所を奪っていきます。「 今が 」安全地帯でないとすれば、未来のことを考えることなどできません。

「 安全地帯たれ! 」初心者🔰不登校親2ヶ月超の私の現在地です。焦ってしまいガチな初心者🔰不登校親のあり方のひとつの参考になればと記しておきます。

p.s.
土曜日、3回目の甲子園へ行ってきました。阪神タイガースの応援です。応援するモノがあるって豊かな人生やなぁと思います。いわゆる「 推し 」があるってのは心が豊かになるんでしょうね。私、これまでの人生を振り返っても「 推しの経験 」が無いんです。なんちゅーかタンパク質が淡白質ちゃうかなぁいうくらい淡白なんです。その意味で阪神タイガースという情熱を注いで応援できる対象がある長男を羨ましく思ったりします。で、49歳になって一緒に応援できるモノができてラッキー!やしね。で、で、明日も甲子園に行くんです。年間シートを持っている知り合いから空き日を購入させてもらっています。出費はかさむけど、子どものエネルギーやと思ったらケチってる場合じゃありません!にわかで応援し始めたけど、今年、阪神優勝街道真っしぐらやわーwww ラッキー!

❶|長男(15)が高校の不登校を選びました 250519
❷|誰にも分かってもらえないという生き地獄を何年間も過ごしてきた息子の個性を想う「 単位を疑え 」250520
❸|阪神タイガースを愛する長男を愛し愛される父親になりたい私の話 250521
❹|苦手な人との付き合い方と社交不安障害との似て非なる大きな壁 250529
❺|不登校の親歴1ヶ月🔰初心者🔰の学び 250613
❻|不登校の親歴1ヶ月の本音心情(大不評記事のアンサー回)250616
❼|不登校の親歴2ヶ月の安全地帯 250728

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次