※1.5倍速がオススメ!
|
話し方Bestノウハウ❼|相手の目を見る
7位が「 相手の目を見る 」 うーん…ま、そんなもんか…
私自身「 相手の目を見てしゃべれ! 」って教えたことありません。記憶では一度もありません。私に指導された記憶がある方、名乗り出てくださいwww
この「 相手の目を見る 」って、ベテラン講師やコンサルは意識すらしていないでしょう。逆に初心者、あがり症の人、緊張する人からは「 それができひんから困ってんねん! 」って声が聞こえてきそうですw。だから「 できれば 」相手の目を見て話そうね、程度のノウハウです。緊張し過ぎてしまうなら見なくて良いです。豆知識的に知っておけば良いのが
Zoomの1on1、です。
オンラインで一対一の場合「 カメラ目線か? 」「 パソコン目線か? 」で印象に違いを持たれる場合があることだけ知っておきましょう。「 カメラ目線 」は、相手からすると顔を見られている風になります。こちらからすると、ずーっとカメラ目線は不自然です。つまりパソコン画面を見ていない状態です。で、一方、パソコン画面に目線があると、相手からすると私の目線がずーっと細かく動いています(要は、パソコン画面とかキーボードとか見ているから)。相手からすると良い意味でも悪い意味でも見られている感はありません。
ちなみに私は「 パソコン画面に写っている 」相手の表情を見ています。
話し方Bestノウハウで大事なのは「 相手の表情を見ること 」です。目を見る必要はありません。「 表情 」です。自分の話が伝わっているのか?伝わっていないのか?そもそも興味ありそうか?無さそうか?相手の表情を観察していれば分かります。分かるようになります。それが大事です。で、その表情変化に「 気づいて 」話を変え続けることが大事です。すると「 話し上手ですね 」と評価されます。
これも初心者、あがり症、緊張する人からすれば「 そんな余裕ないわ! 」って声が聞こえてきそうですw。ので「 相手の表情変化に気づければ中級者 」「 相手の表情変化に応じて、話題を変え続けることができていれば上級者 」と思ってもらえればOKです😁
話し方Bestノウハウ❼|相手の目を見る
A:好きな相手から目を見られたら嬉しいけど、じゃない相手の場合キモいって言われても知らんからな!
9月1日で50歳!を前に、私の人生で最も悩み最も感謝され、最もお金と時間を投資してきた「 話し方 」を話し続ける1dayセミナー(二部構成)を開催します。とりま8月30日(土)の日程を確保しておいてください。なんなら申し込んでください笑
【9月1日50歳直前企画】
・49歳最後の1ヶ月は@ゴリラの「 話し方ノウハウ 」垂れ流し月間!
・上著の話し方のベストセラー100冊の目次(ランキング形式)を順番にノウハウ化!
・目次だけを参考に、私が約50年で積み上げってきた「 話し方の実践ノウハウ 」を垂れ流し
コメント