【保存版】アイスブレイクもツカミ必要なし!講師はネタ地獄から脱出しよう!

@ゴリラ日報

アイスブレイクとかツカミに悩んでいる研修講師って多いんですよね。本来は、講座の内容で悩みたいのに!でも安心です。今日から一切、悩む必要はありません!

今回の記事は誰の役に立つ?
  •  アイスブレイク、ツカミで失敗しない、鉄板ネタを知っておきたい…
  •  毎回、アイスブレイク、ツカミのネタを考えるのがストレス…
  •  素人の私でも、簡単で、失敗しないアイスブレイク、ツカミのコツ教えて欲しい!

この記事を書いている@ゴリラは、元一部上場コンサル社員歴16年。北海道から九州まで、数千人の経営者やビジネスリーダーに対してプレゼン&コンサルを繰り返す日々を過ごす。5億円以上を売上。2022年約24年間の会社員生活を卒業し@ゴリラとして個人で活動を開始。講師、営業、経営者、ビジネスリーダーに向け、プレゼン、パワポ、ビジネスマインドなどをオンライン専門で伝授し続けている。【特徴】シャイ、人見知り、毒舌

本記事の執筆者
@ゴリラ

セミナーや企業研修、プレゼンであっても「 最初、どう始めるか? 」って、多くの人が悩んでいます。芸人の世界でいうと「 どーもー 」から始まる「 ツカミ 」という、あの時間です。特に研修講師なら「 アイスブレイクは必須! 」「 受講生の心を最初にツカミましょう! 」なんて教わるもんだから「 逆にプレッシャー 」なんて人がたくさん。中には「 ツカミで滑ったことがトラウマになって 」講師を辞めていく人まで悲。さぁ、業界で常識とされてきた、無意味なアイスブレイク、ツカミ論争に終止符を打ちましょう。

プレゼンで人生が変わる!伝わらないってストレス!伝わるって最高やん!

目次

プロでもやっちゃっている!「 やってはいけない 」ツカミとは?

(✕)人前でしゃべることに慣れていないので、本日は大変緊張しています。
(✕)人前で話すのは苦手なのですが、今回はご指名をいただきましたので、、、。 
(✕)いきなりの指名で、頭が真っ白になっています、、、。 

皆さんも聞いたことがないでしょうか?もしかすれば、自分が言っちゃった経験があるかも知れません。これは、絶対やってはいけないツカミです!!!まぁ本人はそんな意識ないでしょうけどね。

正直言うと、このツカミを聞いた瞬間、私の心の扉は閉じます。それほど、残念な、最もやっちゃいけないツカミです!

これ、会社の会議とか、披露宴のスピーチで、結構、役職上位者の人も言ってます。例えば、テレビの世界でも、俳優の舞台挨拶でも「 こういう挨拶は苦手でして、、、 」なんて、聞いたことありますよね?ので「 自分が話す立場になったら、真っ先に、そのセリフを考えていた 」なんて人は、多いと思います。誰も教えてくれなかったから、仕方ありません。今日限り「 絶対やってはいけないツカミ 」として覚えておいてください。どんなテスト問題よりも重要です。

例えば、営業のプロであっても、プレゼンの場でこんなツカミをやっちゃってます。

 (✕)本日は、この様なプレゼンの機会をいただきまして、ありがとうございます。

営業や企画をされている方は、そんなシーン、容易に想像できると思います。まー、あれも「 不要な 」ツカミの代表格なんです、、、。

誰も教えてくれない、謙虚なツカミをやってはいけない、本当の理由

「 言い訳だから 」です。結局「 緊張しています 」も「 苦手です 」も「 頭が真っ白です 」も、全部「 言い訳 」なんですね。で「 そんな言い訳を聞かされている相手 」のことを何にも考えていません。要は「 自己チュー 」なんです。そんな言い訳を聞かされても、聞き手には「 何のメリットもない 」ですからね。(弱冠、場が和むときもあるけど、それも、愛想笑い程度のこと)退屈だし時間の無駄だし、聞き手は「 んな言い訳している時間があったら、さっさと終わってくれ! 」と思っています。

聞き手の多くの方も、実は、言い訳していると受け取っていません。ので、問題ないように思えます。が「 仕事ができる人にはバレている 」ので、一気に評価が下がります。「 あ、あの人、仕事できないな、、、 」と。「 言い訳する人 」を評価しませんからね。

いやー全く良いことないですね。皆さんは、誰の得にもならない、こんなツカミを封印しましょう!

90%人が勘違いしている「 ツカミ 」「 アイスブレイク 」の目的!?

そもそもそもそも。そもそもそもそも「 ツカミ 」「 アイスブレイク 」の目的が、間違っている、という話です。「 ツカミの目的は? 」と質問されたら、なんと答えますか?恐らく、多くの方は「 聞く姿勢をつくるため 」と答えるのではないでしょうか?アイスブレイクであれば「 場を和ませる 」という回答が多いでしょう。「 だから 」あんな、聞かされたくないツカミやダラダラ長いアイスブレイクをしちゃうんですね。で、ですね。そもそもそもそもの話になっちゃうんですけど、ツカミもアイスブレイクも「 不要 」という話です、本来。はい、不要です。そもそも、それが目的じゃないから。ツカミとか、アイスブレイクを求めている人なんていませんからね、、、残念ながら。

では、正しい目的は何なんでしょう?それは

課題認識

です。はい、これが正解です。んーと、例えば「 話し下手と話し上手の特徴を5つ上げてみてください 」とか「 自社HPからの予約が今の10倍になっているとしたら、その原因は何ですか? 」みたいな問いかけ。もしくは「 この講座で解決したいことは何ですか? 」という問いかけ。「 この講座に参加した理由を思い出してください 」という問いかけ、です。

つまり、ツカミというのは「 相手(参加者)が自ら課題を認識する時間のこと 」です。OKでしょうか?セミナーに参加した本人が自ら、解決したい「 課題 」に、向き合ってもらうこと、です。この正しいツカミを行わない限り、どんなプレゼンをしても、相手は上の空、です。本題と関係のない話やアイスブレイクが、いかに講師側の都合で、本質からかけ離れたまま慣習的に行われたきたか、よく理解いただけたと思います。

特に、企業研修を経験されたことがある講師は、分かると思います。あの「 参加させられている、どーしようーもない社員 」です。彼|彼女らの参加意識を作るのは、これまでの様なツカミでもアイスブレイクでもありません。彼|彼女たちが「 自分に必要だ!と感じる課題認識の時間 」が必要なんです。その時間あることで、どーしようーもない社員のうちの何割か(少なくとも2割)が、自分の意思で参加してくれるようになります。

初心者でも簡単にできる「 始め方 」3つの方法!

いきなり課題認識(正しいツカミ)から始めるなんて、大丈夫なんですか?と、良く質問をいただきます。はい、大丈夫です。問題があるとすれば、それは、あなたの「 勇気 」だけです!

とはいえ、やっぱり不安ですよね。安心してください!私は、経営コンサルタントとして、経営者やビジネスリーダーと、のべ何千人と仕事をしてきました。私が提唱していることを抵抗なくスッと実践できる人ってのは、1%とか、そんな程度です。ので「 初心者でも 」「 簡単にできる 」「 プレゼンの始め方 」を伝授して終わりにします。どんな提案でも、結局は、あなたが「 行動 」という選択をしない限り、何も変わりません!ので、是非「 行動 」を。

❶ 「 結論を先にお伝えします 」と言う。

「 結論を先にお伝えします 」と「 セリフとして 」先に言ってしまいましょう。すると、結論を先に言うことに、何の違和感もなくなります。これを、挨拶代わりに用意しておくだけです。余計な言葉を挟む必要はありません。で、その後の結論は、できる限り「 ワクワク 」「 楽しそう 」「 うわぁ~期待できそう 」という、言葉を用意しておいてください!

❷ 「 では、始めます。 」と言って「 5秒、できれば10秒 」時間をおいてから、始める。

これは、初心者には少し勇気がいります笑。用意しておくのは「 勇気 」だけです。技術的には、なーんにも難しくありません。挨拶代わりに「 では、始めます。 」「 早速、始めます。 」のセリフとして用意しておくだけです。で、5秒とか10秒、真顔で会場が静かになるのを待って、で、始めてください。私は、だいたい、5秒くらい待つ感じでしょうか。その5秒で、だいたい静かになります(静かにさせます)。「 しゃべらないことで、場を整える 」いうイメージ。10秒で足りないなら、15秒でも20秒でも待てば「 なんだ? 」「 どうしたんだ? 」と、場が、一気に「 集中モード 」に切り替わります。

❸ 「 最初に、今からの30分の時間の使い方をお伝えします 」と言う。

これは、私の鉄板技です。コンサル時代、数百回、いや、数千回使いまくってきました。難しく言う人は「 アジェンダ 」とか、日本語では「 目次 」みたいなことです。が、それとは、根本的に発想が異なります。ポイントは「 時間の使い方 」と言うことです。目次やアジェンダは、時間の概念が希薄です。「 時間の使い方 」と言うことで、時間的制約を持たせ、その時間内での成果に意識を向かせます。これもセリフとして用意しておくだけなので、誰でもできます今から何が行われるのか?それは、どれくらいの時間なのか?が、分かれば、聞き手は「 安心して 」聞くことができるんです。

で、仮に、事前に想定していた時間の使い方と違う場合、相手もその場で「 違います 」と言いやすくなります。ので、お互いにとっても、無駄な時間を過ごさなくて済みます。結構あるのが「 経営者(責任者)が、予定より早く退席する(プレゼン途中で退席する) 」とか「 内容の判断ができる責任者を同席させておけばよかった 」なんて悲惨な事故を回避できます。これが「 アジェンダ 」「 目次 」と根本的に発想が異なるポイント、です。

例えば、いわゆる「 プレゼン 」の場合でも、これは超有効です。相手は、こちらの提案(商品、企画内容)を初めて聞くわけです。から「 不明点 」「 疑問 」を、質問したいんです。し、なんなら「 ツッコミ 」をしたい人もいます。これは、大事なことなので覚えておいて欲しいんですが、プレゼンの途中で、あーだこーだと質問だとかツッコミが入ると、だいたい、そのプレゼンは失敗します。相手の人間性にもよりますが、だいたいは「 欠点を指摘 」してきます。ので、その場の雰囲気が悪くなるんですね。なので、最初に「 時間の使い方 」を伝えて、合意を得るわけです。「 まず、我々からプレゼンをします。 」「 皆さんからの質問は、プレゼン後の質問時間にまとめてお願いします。 」と。

企業研修の場合、私は、参加者に「 今日は、なんと言われてここに参加しているんですか? 」と、聞きます。これで、一気に場の空気を変えることができます。

あわせて読みたい
@ゴリラのWORK | Masterclass 生産性2倍、コスト1/2win↔winコミュニケーションで、忙しい時間に心のゆとりを ■ For EXECUTIVES エグゼクティブ|ワンストップ《VIP》コンサルティング 経営者の想いを...
あわせて読みたい
PROFILE @ゴリラ|思考の奴隷解放コーチ 内向型コミュニケーションプレゼン話し方働き方生き方 あなたの悩みを、言葉で解放しますあなたの悩みは、今も親の価値観に合わせて生きているからあなたの悩みは、他人...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次