顔面筋ブスは性格ブス!自分で自分の機嫌を取れない大人に”喝”信頼できる人の見分け方

※1.5倍速がオススメ!

250625 スキルを磨けば自信がつく?の甘くて嘘の関係性を暴露します…

コンサル会社に転職するという相談者に「 社内で相談できる人を見つけろ 」とアドバイスしました。というのも、彼女は前職のコンサル会社では、相談できる相手がいなかったと言うのです。が、残念ながらこれは「 彼女自身の問題 」です。相談相手がいなかったのではなく「 相談しなかった 」彼女の問題です。これ、転職したとて状況は変わりません。転職を起点に状況が好転することを期待していた彼女の淡い期待をぶち壊してあげるのも私の役割です。状況を好転させるのは転職ではありません。彼女自身の意識と行動です。

とまぁ、そんな相談者に、自分自身の意識と行動を変えることを心を掴む思考術トークで伝えつつ、とはいえ「 転職先で信頼できる相談相手の見分け方 」を伝授しておきました。( 記事後半に2つ書いています )

の、前に…

「 自分で自分の機嫌を取る 」が、人間関係の最強戦略

不機嫌な人は、存在自体が迷惑行為です。Zoomの1対1で、しかめっ面の相手に「 こいつ、マジ、ウザっ 」って思う私はとても正常です😁 ※あ、今回の相談者のことではありません

「 暗い人 」というのは「 寡黙な人 」と翻訳されガチです。が、本当に暗い人ってのは「 暗い奴 」のことです。

暗い奴 = 拗ねちゃっている奴、ウジウジしている奴、他責にしている奴、悲劇のヒロインな奴

で、それが態度に表れるのが「 人の話を聞いているときの顔面 」です。

今の時代、Zoomで自分の顔面も写ります。が、日常的に写っていると意識しなくなっていきます。結構「 ブス 」な奴います。もちろん「 ブス 」ってのは顔面偏差値の話ではありません。「 不機嫌な顔面している奴 」をブスと言います。性格ブス、人間性ブスと言っても良いでしょう。

会社に評価制度があるなら「 不機嫌な顔面ブス評価 」ってあって良いでしょう。ブスはマイナス5億点!それくらい「 機嫌 」ってのは組織にとって影響力があります。

考えてみてください。30人全員、自分で自分の機嫌を取れる大人集団の組織に配属されるか?30人中25人が顔面ブスの組織に配属されるか?どっちが働きやすい?どっちが業績好調?

そして、それは環境問題ではなく、結局、自分の意識と行動が問われているってことに気づけるか問題だったりします。 ま、だから優秀な経営者は生成AIのありがたさを理解しているわけですけどね。

さて「 転職先で、信頼できる人の見分け方 」です。

信頼できる人の見分け方❶|いつでもどこでも@ゴリラさん

あの人は変わらんなー

信頼とはブランドです。ブランドとは信頼と翻訳します。いわゆる高級ブランドってのは「 変わらない安心感 」を買うわけです。人も同じです。「 いつでもどこでも誰に対しても変わらないね 」という人が信頼されている人です。逆に、人によって言動がコロコロ変わる人が信頼されません。思い当たる節しかありませんね。

ずーっと観察し続けていると分かります。部下への言動と上司への言動が変わる人変わらない人。顧客への言動と業者さんへの言動が変わる人変わらない人。人によって言動が変わる人に相談してしまったら最後、転職直後にも関わらず、あなたの悪評を裏で拡散されているかもしれません…。

あの人は変わらんなー

ってブランドの人に相談しましょう。

信頼できる人の見分け方❷|いつでもどこでもご機嫌さん

あの人の機嫌が悪いところを見たことがない

っていう評価を得ている人が信頼できる人です。

人間です。ので、誰しも感情があります。ムカつくし不機嫌になります。が、それを「 持ち込む 」選択をしません。いわゆるお子ちゃまは、不機嫌を「 持ち込む 」んです。で、その持ち込まれた不機嫌は伝播し、周りに気を遣わせます。が、本人は気づいていません。そういう奴が周りから信頼されることはありません。「 面倒くさい奴 」というレッテルを貼られます。いわゆる烙印というブランドです。この烙印は簡単に消えません。烙印を押されたら、笑顔のときにも( 今日は、なんかご機嫌やな…。気味が悪いな…。 )なんて思われます。よね?烙印か、信頼のブランドか…。

あの人の機嫌が悪いところを見たことがない

ってブランドの人に相談しましょう。

で、あなたがそんな人になりなさい

「 で、周りに期待するのではなく、あなたがブランド(信頼される人)になりなさい 」

結局、自分の意識と行動です。周りがどーであれ、自分が「 いつでもどこでも誰に対しても言動を変えることなく 」「 いつもご機嫌さん 」を選択できる自分であれば良いんです。そーなれば、周りから信頼されていきます。すると、仕事する環境が良くなっていきます。応援されます。困ったときに助けてもらえます。逆に相談されるようになっていきます。

で、そんな彼女に私が授けた、誰でもできて誰も続かない最強戦略が「 おはようございます3ヶ月大作戦 」です。転職先で、日々日々、誰の評価も評判も気にすることなく、ただただ、誰よりも先に「 おはようございます 」と健やかに言い続けることです。3ヶ月間です。とても簡単で、誰も続けられません!これを続けることで「 自分が 」変わってしまいます。高級ブランドとは、自分を信頼できる自分であることです。

信頼される働き方、スタンス、考え方
内向型リーダーのモテる仕事術
❸素のスタンス❸❻の考え方❶❼の実践方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次