【保存版】プレゼン正しい話し方のコツ。会社では教えてくれないプロがやっていること!

誰でもプレゼン成功率を2倍3倍にする方法が、サラッと書いてあった…驚

【保存版】 プレゼン数千回の私が、こっそり教えます。会社の先輩は、絶対知らないプレゼンの本当のこと。プレゼンの実話。じつは、、、

  1. 今すぐ、プレゼンを止めなさい。
  2. なぜ日本人は、プレゼンをしちゃうのか? 
  3. 会話する、が正解!
  4. しゃべり続けるな!聞け!
  5. 決裁者で99%決まる!

コンサル社員時代の16年間、年間250日「 日々プレゼン 」。北海道から鹿児島まで全国46都道府県(沖縄だけ訪問機会を得られず涙)で、中小企業の経営者、ビジネスリーダーにプレゼンをし続けてきました。ここでは「 プレゼン上手=高成功率 」ではなく、いわゆる「 プレゼンの上手な話し方 」を教えます!プレゼンって、話が上手でも下手でも成功(成約、契約、受注とか)したら良いんです。が、あまりにも下手過ぎると、やっぱ、アカンのよね。最悪、相手、寝てるもんね(涙。レベルアップしたい方は、ご相談ください!さぁ、あなたのプレゼン力を、ぐいーん、と上げてしまってください。

思考の枠から自分を解放し、相手に感謝されるワクワクするプレゼンターになろう!

❶今すぐ、プレゼンを止めなさい

セミナー、研修、スピーチ、プレゼン、会議での発表、、、。
You Tubeでもたくさんプレゼンを視聴できる時代になって、身近になりましたよね、プレゼン。個人が簡単に発信できるようになったので、プレゼンする人、喋る人も一気に増えましたよね。

これだけ、身近にプレゼンが溢れているのに、いざ、いざ自分がプレゼンする側になると、みんな「 プレゼンしちゃう 」んですよ。不思議なくらい今すぐ、プレゼンを止めた方が良いです。プレゼンを止めたら、上手くいきますからね、、、。もう、16年間、ずーっとプレゼンし続けてきた私が言うんだから、間違いありません。プレゼン上手な人ほど、プレゼンしてませんからね。ん、プレゼンを止めるって、どゆこと?
要はですね、あの

「 いかにも、プレゼンです! 」という、話し方を止めましょう!

です。
「 いかにも、プレゼンです! 」って、しゃべり方、日常で聞きます???日常で耳にしないから「 気になって仕方ない 」わけです(笑。その変なしゃべり方が気になって、肝心の内容が耳にも頭にもはいってこないんですね(笑。
ので、そんな、不慣れなことしなくても大丈夫!

とにかく、プレゼンをしない、と覚えておいてください。

❷なぜ日本人は、プレゼンをしちゃうのか? 

じゃ、なぜ、日本人は「 プレゼンをしちゃうのか? 」です。
それはね「 憧れ 」でしょうね。今の時代、かなり減ってるでしょうけど「 英語(を話せること)への憧れ 」ですよね。

「 英語を話せる=カッコいい 」という文化が日本には形成されてきましたからね(歴史的に)。プレゼンと言えば「 英語でカッコ良く話す 」と思っちゃっている(無意識に)んです、どこか。逆に、日本人経営者が、日本語でプレゼン(カッコ良く)しているシーンを見ると

なんか、違和感ありません?

ので、プレゼン専門の動画とか、できれば、しゃべり方を学ぶという意味では観ない方が良いです。英語のプレゼン動画、なんか、カッコいいもん、、、(笑。日本語って、プレゼン不向きな言語なんでしょう。専門的なことは分からんけど、ダサいというか、平たいというか。語感とかリズムがね。英語は、言葉自体にリズムがあるけど、日本語は、ダラーっとしてますからね。真似しない方が良いです。「 プレゼンっぽく話すこと 」も手段です。ので、ここでは、あれを真似しなくて良いんだ!と理解してください。

❸会話する、が正解!

で、正解は「 会話する 」です。

もうね、まさに、毎日、あなたが、普通にしゃべっている感じ「 そのまんま 」で、しゃべるんですよ。「 えっ、セミナーで? 」「 えっ、研修でも? 」「 えっ、プレゼンでも? 」

はい。どこだろーと関係ありません。だって、相手も、普段、日本語で会話している方ですよね?じゃあ、日本語の会話が一番「 すんなり、耳に入って、頭に入って、理解しやすい 」んです。

あの授業参観の先生が違和感(笑

先生も、親の前では、プレゼンしちゃうんです。毎日は、会話みたいに授業しているのに。で、案の定、子供は「 いつも、あんなしゃべり方ちゃうねんで! 」と、親に報告しますからね(笑。子どもたちにとって、授業の内容よりも、そっちが気になってしまっているんで、失敗ってことですね。

そ、皆さん、なので、練習したらあきません。練習すればするほど「 相手にとって、聞きづらい 」方へ突き進んでいますからね。とにかく「 いつもの会話が正解 」と理解しておいてください。当然「 緊張感 」があるので、完全にいつもの会話にはなりません。ので、ちょうどイイわけです。

相手にとって聞きやすいプレゼン = いつもの会話 + 緊張感

いやー、練習しなくてイイって最高ですよね。だって、会話ですからね。

❹しゃべり続けるな!聞け!

いやー、このテーマは、もう、本当にたくさん伝えたいこと、教えたいことがあります!もうね、びっくりするくらい、間違っているんですよね、みんな。プレゼンと言えば、とにかく「 しゃべり続けなきゃならない 」と思っているようです。プロのコンサルでさえも、この罠に陥ってしまいます。

これもね、逆の立場を考えたら分かるんですけどね。でも、自分がプレゼンする側になると、間違っちゃうんですよね。はい、今すぐ、そのマシンガンの様にしゃべり続けるのを止めてください。迷惑です!(笑

❸で書きました。良いプレゼンの話し方ってのは「 会話 」です。会話!
どう?会話なのに、ずーっとしゃべり続ける人「 うっとーしくね? 」。会話って、双方向だから、それはもう会話じゃなくって「 独り言 」ですよね。私は、カウンセラーじゃないんですけどー、みたいな。もしくは、説教。もしくは、一方的に、怒り続けている人。いずれにしても「 うっとーしー 」んです。

はい、そのしゃべり続けるプレゼン、今すぐ、止めましょう。早く、気づいてください。相手、5分ほど前から、寝てます、、、。聞きましょう。遠慮なく、聞きましょう。会話しましょう。皆さん、聞きますよね、会話のとき。

「 で、あんた、どー思う? 」って。

聞いたら良いんです。普通に。「 伝わってますかね? 」「 分からないとこないですか? 」「 このデータ、面白くないですか? 」

ま、色んな相手がいます。中には、意地悪な人というか、残念な人もいます。「 細かい部分を指摘してくる 」「 ややこしい質問をしてくる 」とか。その場の空気を悪くしてしまう人もいるのも間違いありません。ので、聞き方とか聞く相手を選ぶ工夫も必要です。

とはいえ、マシンガンの様に、かつ、相手が寝ているにも関わらず、しゃべり続けても、そのプレゼンは、まーったく意味ありませんからね。ので、勇気を出して?聞きましょう。ってか、会話に勇気も何もないんで、聞きましょう。

びっくりするくらい、

良いプレゼンの場になっていますから。

❺決裁者で99%決まる!

Q:プレゼン成功の秘訣を一つだけあげるとしたら?

間違いなく

「 決裁者にプレゼンすること 」
とアドバイスします。

逆に、これ以外、アドバイスできること、あんまりないけどね。いくら提案内容を磨いても、いくらパワポデザインを磨いても、いくら話し方を磨いても、その相手が決裁者じゃなければ、そのプレゼンは「 半分以上失敗 」です。

決裁者とは、ビジネスにおいて、そのほとんどは「 社長 」です。企業規模が大きくなれば、それが「 事業責任者(事業部長) 」という場合もあります。が、いずれにしても「 決裁者は誰か? 」という質問は、一流のプレゼンターは、必ず確かめる最重要項目です。逆に、中小企業であれば、社長であっても決裁権がない場合があります。なぜなら、その上の「 会長 」が、事実上、決済を握っていたりするからです。会長と社長が親子関係の場合、かなりのケースで、会長が決済者だと思っておいてください。

概ね「 かしこまりました。本日いただいた内容を、私から社長に報告して、改めて連絡させていただきます。 」という担当者言葉は、、、もう、、、典型的なアカン(失注)トークです。ビジネスプレゼンを経験されたことがある方は、超~あるあるシーンですよね。

あと、例えば、住宅販売なんかでいうと、一流営業パーソンであれば、「 旦那さん? 」「 奥さん? 」のどっちに決裁権があるかを見極めます。(子供のときも!)場合によっては、サポーター(どちらかの両親)というのも、想像に易いですよね。営業トークも大事ですが、この決裁者の見極めこそが、一流営業と普通営業の分岐点です。

もっと身近なシーンのプレゼンシーン「 告白(好きです、付き合ってください!) 」だとしたら、どうでしょう。あなたが告白する場合、その相手は「 決裁者 」ですよね?つまり、好きな人その本人、のハズです。その友達に告白なんかしませんよね? それまでに、友達を通じて、ということはあっても、告白は決裁者にしますよね。

プレゼンの決裁者が誰かを聞くのを忘れた場合、事後でも良いからプレゼン当日までに確認しておきましょう。で、決済者の同席を依頼、確認してください。場合によっては、決裁者が参加できる日に、プレゼン日程を再調整することを、強くオススメします!※日程変更も手段、です。そのことが理由でプレゼンを落とされるなら、そんな相手だった、と諦めましょう。

で、嫌味を言うような相手とは仕事しない方が幸せです。ので、事前に、仲間同士では「 その場合、途中でプレゼンを止めて帰る。 」ことも打ち合わせしておきましょう!それくらいの気持ちでプレゼンした方が、相手も、しょうむないこと言わなくなりますよ!

Kindle書籍で学ぶ
内向型コンサルタントの個性で選ばれるプレゼン術

>>> 実践心理学/人間やもん
>>> パワポ1年目の教科書
>>> プロが教えるプレゼンのコツ
>>> 文章力アップ簡単練習法
>>> 嫌われ日報で年収アップ
>>> 友人代表スピーチ@結婚式
>>> 余興の大正解@結婚式
>>> パソコン時短神スキル
>>> 【実録】話し上手3つの勘違い
>>> 【番外編】カラオケ仕事術